
かぎ針編みが得意な方に質問です。かぎ針編み初心者で、モチーフを編ん…
かぎ針編みが得意な方に質問です。
かぎ針編み初心者で、モチーフを編んでいるんですが、編み方がわからず行き詰まってる箇所があります。
1段目に、鎖編みを22目、其の後、鎖編み3目立ち上げたら、右に長編みを編んでいきます。
其の後色を変えて、2段目を長編みで編んでいきました。
しかし、ここで最後に鎖編み3目が出てきて…行き詰まってます。
この鎖編みは立ち上げるためではないようにみえるのですが、実際どのように編むのでしょうか。
今までのモチーフは、鎖編みをしてって、立ち上げのための鎖編みを編み、左に向かって編んで行って、再び立ち上げのために鎖編みを編んで次の段と編んできたのに、編み物の基礎にも載ってなくて、つらいです。
あと、3目4段一模様とはどういう意味ですか??
分かる方は教えてください。
よろしくお願いします。
- 小天使匿名ちゃん(6歳, 9歳)
コメント

mamaria
配色の、ちょっとイレギュラーな編み方の作品ですね。
まず、2段めの編み方向の矢印が間違っていると思います。2段めの編み始めは、1段めの立ち上がりの鎖の3目めを拾って新しくグリーンの糸をつけて鎖3目で立ち上がり、編み図の左から右に向かって編んでいきます。
そして、3段めも編み方向の矢印が間違っていますね。1段めの編み終わりで休めておいた糸を上に引き上げて2段めの編み終わりの長編みの頭を拾って鎖3目で立ち上がり、編み図の右から左に向かって編んでいきます。
4段めも同じく、2段目の編み終わりで休めておいたグリーンの糸を上に引き上げて、3段めの立ち上がりの鎖3目めを拾って鎖3目で立ち上がり、編み図の右から左に向かって編んでいきます。
つまり、2段ごとに同じ側で立ち上がって進んでいく編み方みたいです。
3目4段1模様とは、その字の通り、目数は3目がひとかたまりで、その繰り返しでずっと編んでいますよね?それが「1模様」ということです。
同じく段数はブルーの段、グリーンの段、ブルーの段、グリーンの段の4段の繰り返しですね。段数については2段1模様とも言えると思いますが。
手芸本でわからないことがあったときは、出版社に問い合わせるのが一番ですよ。今回みたいに間違っていることもよくあるので。多分正誤表とかもらえると思いますし、電話やメールで詳しく教えてくれると思いますよ!
編み物楽しいので、がんばって編んでみてくださいね!

mamaria
かぎ針編みの基本ルールとして、立ち上がりの鎖がある側が、必ずその段の編み始めです!
それを目印にして編み図を追っていってみてください。

にゃおん☆
編み図だけ見て編むの、慣れないうちは難しかったりしますよね(^^;
私も断念した経験ありです(笑)
mamariaさんの詳しい説明で分かりやすいかと思いますが、おそらく同じ編み方のリンクも貼ってみますね(^^)/
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/433960/3/
-
小天使匿名ちゃん
わざわざありがとうございます(;;)!!
今後の参考に拝見させていただきたいと思います!
動画という手が頭になかったので検索かけてみたら落ちてるものなんですね!!?勉強がてら色々みてみたいと思います!ありがとうございました(*^^*)- 10月23日

小天使匿名ちゃん
とりあえず、編めました(;;)!みなさんありがとうございました…!
小天使匿名ちゃん
ほんっっっっとうにありがとうございますーーー(゚Д゚)ーーーー‼︎
今の今まで本当一人で頭抱えて悩んではほどき、編んではほどきの繰り返しでした…涙
初心者の私には、本を読み解くのに必死すぎて、
まさか本が間違っているとは…!
赤ちゃんのブランケットを編もうと思って初めたので、今更投げ出すなんてできないけど、だからと言って教室に通う時間もないし本当に、助かりました…涙
かぎ針編みの基本ルール、メモさせていただきました!!
あと、出版社にも明日ちゃんと問い合わせてみようと思います!!
正誤表ほしい(ーー;)!
今からもう一度編んでみます!ありがとうございましたーー(;;)‼︎