
絵を見て指差しする練習中ですが、すぐに飽きてしまい、うまく進められません。皆さんはどのように続けているのでしょうか?
絵をみて指さしをする練習中です。
みなさんどんな感じで進めてできるようになりましたか?
すぐに飽きてしまってなかなかできません、、
- はなちゃんま(7歳, 8歳)
コメント

cilttpkcu♡
絵だと飽きるので子供の好きなものキャラクターとかおもちゃをあちこちに並べて、◯◯はどれ?みたいにやってました💡

とうあ
テレビついていたり、他に気になるもの近くにあったりしませんか?
環境を整えて、興味のあるものでやったり、遊びの中でやったりしてました!
-
はなちゃんま
テレビは消して絵本をもってきたり気持ちが向いてる時にやりますが、なかなかすぐに飽きてしまい、、笑笑
- 3月21日

退会ユーザー
絵を見て・・・と言うより、
散歩中に救急車だよ!
チューリップだね!
お茶飲む?
と常に親が指差しをして伝えていました。勉強もそうですが、教えるより楽しみながら・・・の方が身につくと思いますよ!
-
はなちゃんま
気長にまつしかないですよねー、、
わんわんも実物やテレビでの映像をみるとわんわんって指さしますけど、絵本だと、、- 3月21日

とろろ
全然指差しません😂
本物のバナナは見つけると指差し風でまーまーま(ばーなーな)って言いますけど…。
本の犬や猫は指してくれません!
-
はなちゃんま
うちも同じです、、
今日イラストじゃなくてしゃしんの図鑑かってみせました!しゃしんのが、興味もてるかんじでした!!できるようになるといいですけど、、- 3月21日

年子まま
息子が言語の発達に問題があり教室に通っているのですが、お母さんがこれ何?と聞くよりもお子さんが見てるものに◯◯だね〜と教えていかないとお母さんの視線の先にあるものとお子さんの視線の先にあるものが一致していない場合があるので間違って覚えてしまったり続かないと言われました(´・ω・`)
なので上の方にもあるようにお散歩してる時や遊んでる時に話して単語を覚えさせながらの方が続くかと思います!!
はなちゃんま
やってて、言葉での指示はしっかりはいって物を取ってこれたり指をさすんですけど、いわゆる1歳半健診とかでやる絵さしはなかなか気持ちがむかないみたいで、、