
コメント

退会ユーザー
郵便局の学資保険は返還率が100パーセント未満なので入りませんでした。

nanana
学資保険を単純に『積み立てのお金』と考えるなら、返戻率の高いソニーやコフク、学資保険の代わりの終身保険が人気ですよね(^^)
学資保険を子供の『お金と健康の保険』と考えるなら郵便局も良いと思います。
医療保険が手厚いですからね。
但し元割れしますので、お金の面だけ見ると、全額返ってきません。
子供の医療保険に関しては、乳幼児医療制度で無料の地域が多く、そこで賄える…と思えば、お守り程度に県民やコープ共済でも良いかと思いますので、単純に学資保険でのみ入る方が多いと思います。
我が家は周りや親戚に入院した子供が多く、ベッド代や病院代で何かしらお金の苦労をしている姿を目の当たりにしましたので、『保険』と捉え、郵便局にお世話になるつもりです(^^)
-
らら
丁寧に教えてもらってありがとうございます。単に積立で考えるか保険の意味も持たせるかで違うってことですね。確かに郵便局は保険の面は手厚いですよね。
しっかり考えたいと思います!- 10月13日

ももんちゃん
明治安田です。
当時は返礼率がよかったです!
-
らら
明治安田生命ってやつですね。
なるほど〜。
まだ調べまでないので候補に入れてみます!!やっぱり返還率は大事なポイントですよね。- 10月13日

退会ユーザー
自分に15年間の生命保険掛けて、解約時払戻金があるものを使っています。
学資保険と悩みましたが…
もし15歳になるまでに自分が死んだ時に残された子供や夫が使えるお金にもなるので…
-
らら
学資保険じゃないっていうパターンもあるんですね。
なるほど。
ありがとうございます!!- 10月13日

退会ユーザー
JAです(*^^*)
3月末までは返戻率がよかったので。
郵便局のものは以前も今も返戻率よくないと思います(>_<)
-
らら
JAも郵便局と同様に安定感ありますよね!!
JAも調べてみます。
ありがとうございます(^^)- 10月13日

ayuko_o*
明治安田です!貯蓄目的なので保険機能は付いていません。
ですが返戻率117%とかで調べた中ではダントツでした!
-
らら
返戻率めっちゃ良いですね。
貯蓄目的なら返戻率が重要ですもんね!!ありがとうございます(^^)- 10月13日

a-mrmr
学資保険
悩みますよね💦
私もたくさん調べました😭
子供が産まれる時貯蓄もそんなになく
児童手当でまかなえる額のものにしようと思い
富国生命のステップ型のものにはいりました^ ^
9800円くらいで
子供がお金かかる
3歳の入園時
小中高大学に入る前の年の11月にお金を貰うことができるものにしました。
3歳の現在5万円おろせる時期で通達が来ましたが
とりあえずお金もかからずなのでそのまま次に繰越すこともできて
児童手当をそのまま貯金よりも
返戻率がいいのでよかったなと思ってます^ ^
-
らら
フコクやっぱり良いんですね♡
繰越すことができるのも魅力的ですよねー!!なるほど。
詳しく教えてもらってありがとうございます。
参考にさせてもらいます(^^)- 10月13日

ぴかん
多分、学資保険で今1番いい率はソニー生命だと思いますよ😊
医療などは考えず…
ちなみに、ソニー生命は11月から率が改定されるので入るようでしたら、早めぢゃないと間に合わないと思います!
-
らら
11月から改定ってソニー生命もなんですね!!私も調べてみたらソニー生命が率が良いって出てきて悩んでたんです。あんまりゆっくりは悩めないということですね💦
ありがとうございます!!- 10月13日

ta
私は信用をとってゆうちょです。
別にも加入してますが、
郵便局は100%潰れない信用があるので
お金をとるか信用とるかですね!
何年も はらっていくので
返還率だけをみて決めるものありですが
潰れない自信があるとこをオススメします。
小さい会社はオススメしません。
郵便局、お年玉1000円は貰えました!笑
-
らら
ですよねぇ。
お金を取るか信用を取るか。
本当、悩みます😭
おっ!お年玉の噂は本当なんですね✨
ありがとうございます(^^)- 10月13日

華💐
1000円のお年玉は、貯金のキャンペーンですね◡̈⃝︎⋆︎*
新規で子供さんの通帳つくると1、2月くらいに振り込まれるみたいですよ◡̈⃝︎⋆︎*
-
らら
ありがとうございます♡
通帳つくるとお年玉が入るってことなんですね!!- 10月14日
らら
教えてもらってありがとうございます!!郵便局なら安定かなぁと安心してたので返還率のこと教えてもらえて良かったです。