
コメント

ktm260910
お子さん2歳過ぎてるなら時間とか気にせず乗せて大丈夫だと思いますよ😊

riko
もう2歳でしたら、本人が飽きないで大丈夫そうな時間で決めればいいと思いますよ😃
うちは2歳のころは新幹線とかも乗ってましたが、普通電車は片道40分くらい乗ってました。
-
ままま
お返事ありがとうございます✨
うちは、初めてのおもちゃとかだと特に集中して遊ぶタイプなので電車も集中と興奮で大丈夫かもですね❗
個人的に新幹線に乗りたいです😆- 9月8日

basil
乗ったことないんですね!
うちは電車ナシではどこにも行けない環境なので、ちょっとビックリしちゃいました(;^_^A
本題ですが、うちの子も電車大好きです。家の窓から見えるってのもありますが、音がするだけで興奮です笑。
そんな息子でも、電車内で電車を堪能してくれるのは20分が限度ですかね。そこを超えると飽きてきて、ジタバタし始めます(;^_^Aいままでの、寝ずの最長は片道3時間ですが、乗り換えによって電車が変わったりすると少しまた興味を持ちますが、後半は持ち込んだオモチャとか、最終手段はケータイで動画見せちゃいます💦💦
-
ままま
お返事ありがとうございます!
どこに行くのも 車なので、免許をとってからはずっと車です。
うちも窓を開けていると踏み切りの音が聞こえて見えなくても『バイバ~イ』と手を振っています
駅も近いのでたまに行くのですが、電車から出るプシュ~と言う音は怖いみたいで抱きついてきます(^_^;)
やはり、おもちゃと最終手段は携帯になっちゃいますよね…- 9月8日
-
basil
ちなみに、バギーとかって使いますか?これは利点も欠点もあるのですが、特に疲れた帰り道?子供が寝ちゃった場合、かつ席に座れなかった場合。
バギーなしで寝られるとかなりシンドイです💦💦揺れる中、ずっと抱っこなので💦💦
が、混んでるとバギーも畳まないと行けないので、バギー持って荷物持って子供も抱っこして…も、かなりシンドイです💦💦
1番楽なのは、バギー使えるほどの空き具合で、バギーで大人しく寝てくれるときです笑- 9月8日
-
ままま
もし、動物園に行くとしたらベビーカーも持っていくつもりです
でも、うちのベビーカーはあまりコンパクトではないので大丈夫かな?と…
平日に行くので、行きの混雑は避けられそうですが帰りが学生と被りそうな気がします…- 9月8日
-
basil
私は都内住みですが、平日なら、10時~16時辺りなら、座れないこともあるけどベビーカーは平気なことがほとんどです☆
あ、でもベビーカー持っていくなら、事前に乗り換え駅のエレベーター有無や場所を確認しておいた方が良いかもです。沢山改札がある大きな駅でもエレベーターって1つの出口にしかないこともあるし(東口に行きたいけど西口しかエレベーターないとか)、逆に全くエレベーターない駅もあります。
この間、乗り換え駅のエレベーター調べ忘れて、かなりの階段上り下りをベビーカー担いでやって辛かったので、帰りは少し遠回りだけどエレベーター付いている駅で乗り換えました(;^_^A- 9月8日
-
ままま
エレベーターはかなり重要ですよね!
荷物にベビーカーに子供、大変ですもんね!
まだはっきりと決めた訳ではないので、まずは動物園までの電車の時間や乗り換え、エレベーターをゆっくり調べてみたいと思います!- 9月8日

みい(20歳)
私は3ヶ月くらいの時から電車使ってました!
2歳半ならそんなに気にせず乗せて大丈夫だと思います!
ままま
お返事ありがとうございます☺
そこまで気にしなくて大丈夫なのですね❗
いつも車なので心配しかなくて😢
ktm260910
2歳半とかならお話も出来ると思うので混んでない時間帯を狙って動く事と、オヤツ、おもちゃ(車が好きならミニカーとか小さい絵本など)少し持って動くと何かあっても対応出来ますよ😃
ままま
電車に乗るのは平日なので、タイミングを見計らって行ってみたいと思います😄
おやつにおもちゃ、ただでさえ多い荷物がさらに増えそうですが好きな電車に乗せてあげるためにがんばります❗
ktm260910
旦那さんにも少し持ってもらってやってみてください♪
ままま
がんばります!
ありがとうございました