
なんか怖い人増えた…可哀想とか無責任とか言わないでほしい。その人たち…
なんか怖い人増えた…
可哀想とか無責任とか言わないでほしい。
その人たちの為に少しでも手を貸してあげたいとか自分たちに出来ること…
とか考えられないその人たちの方が可哀想。
このアプリいいんだけどな〜。
やめようかな〜
- *Nao*(9歳)
コメント

退会ユーザー
初めて利用するのですが
確かに見ていてきついなと
感じる回答見かけたりします
(;;)平和が一番いいです(T_T)

きゃをんぬ
初めましてm(__)mつぶやきに失礼します。
私もその様な内容見てわなわなしました。旦那や親御さんが口を出すならまだしも何も知らないたまたまテレビで見かけた他人が無責任だのなんだの…。
人の人生を頭ごなしに否定し侮辱する発言は正義なのでしょうか…。
-
*Nao*
初めまして!(^^)
コメントありがとうございます!
見ましたか…
コメントとかはしてないのですが、イラっとしてしまいブロックしてしまいました…
大人気ないことしたな…
そうなんですよね、身内の方が言われるのと赤の他人が言うのとではその言葉の責任すらも変わってきますよね…
難しい問題だとは思いますが、障害を持っている人の性問題は今深刻ですからね…
自分の子どもが障害もって生まれてきて、その子どもが大きくなったときにも同じこと言えるんですかね。- 8月2日
-
きゃをんぬ
私もコメントはしなかったですが、障害持ちは子供産むのを甘く考え過ぎだの料理が出来ない人は馬鹿すぎて怖いだの…。
「私とは考えが合わない人なんだなー。」と嫌悪感を覚え、その方の名前をインプットしました( ˙-˙ )
ザノンフィクション、観ましたが決して生ぬるい覚悟で出産した方と印象を受けなかったです。
確かにただでさえ大変な育児です。ただでさえ大変な出産です。
テレビの方は歩行が出来なくなるリスクや、産後は「育児をする手がないから育児をしたくても“育児放棄”とみなされ子供を児相に連れて行かれる」リスクもあるそうです。
避難するでなく、「近場なら力になりたい」や「実際どうにもできないけど、心で応援したい」など人として、同じ育児をする親として温かく穏やかな心であって欲しいですよね…。
世知辛い世の中…。
長々とすみません!何だかもやもやと悲しい気持ちになってしまってたのでつい(´^ω^`)💦- 8月2日
-
*Nao*
そう!◯◯も作れないの!?頭悪すぎ!怖い!です!
もーいらいらしました!何様だよ!って…
私はその番組みてないのですが、大学を福祉系通っていたので、みんながみんな障害に対して理解があるとは思いませんがこういう公共の場所であんなこと書かれて、自分のことのように悔しかったです。
そういう人に限って自分が批判されたり自分ができないこととかを応援してもらえないと毛逆立てて文句言ってくるんだろうな…と思いましたσ(^_^;)
私ももやもやしてしまったので、大丈夫です!
同じ意見の方がいてくださって嬉しかったです!- 8月2日
*Nao*
障害もってる人は子ども産むのは無責任だ…なんて言ってる人を見かけて…
確かに自分のこと自分でできない部分もあるかもしれないですが、だからといってその人の幸せを無責任だなんて失礼な人だなと思い…
いろんな意見があるのは仕方ないことなんですがねσ(^_^;)
退会ユーザー
そうなんですね(>_<)
人それぞれ考え方や備え方が
違うからきつい意見もあれば
優しい意見もあるしでネット
たから顔も見えないから尚更
いろんなこと言えるしで
アプリを利用するにはそれ
なりに覚悟がいると思いまし
た(>_<)
*Nao*
ほんとですねσ(^_^;)
改めてネットの怖さというか覚悟を感じましたねσ(^_^;)