※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよまるぅ
その他の疑問

来月よりファミリーキャンプを始めるんですが、キャンプよくやるよ〜と…

来月よりファミリーキャンプを始めるんですが、キャンプよくやるよ〜という方いらっしゃいましたら、色々お話を聞かせて欲しいです( ⸝⸝⸝¯ ω ¯⸝⸝⸝ )

ちなみに、電源があるところで、キャンプをします!

よろしくお願いします(* ॑꒳ ॑*)

コメント

ピコ

2歳の息子と妊婦です!結婚前から主人とキャンプが好きで、今年ようやく息子もキャンプデビューしました😊

ゆうまこ

キャンプよく行ってますよ(^^)
今年は妊娠してるので回数少なく、
テントではなくバンガローですが。

何が知りたいのでしょうか?

ひよまるぅ


返信ありがとうございます( ⸝⸝⸝¯ ω ¯⸝⸝⸝ )

色々と揃えたのですが、ランタンなどはいくつ必要ですか( º言º` )?
今は、2つあります。

9月の3連休で行くのですが、夜などは寒いでしょうか(›´A`‹ )?
行くのは成田ゆめ牧場です。

あと、これは絶対に必要!と言うものがあれば教えていただきたいです(」゚ロ゚)」

ゆうまこ

もうキャンプセットが準備されてるのでこれは絶対必要というのが難しいですが,,,
うちはスクリーンの中に大きなゴザをひいて、テーブルも高さ調節できるので息子が小さい頃は食べてました。
ゴザだと寝転んだりもできるので小さい子だといいです。
やはりごはんに時間がかかるので(>_<)

うちはランタン4つありますが使うのは2つ(スクリーンの中にはランタン必要になるまでいないのでテントで2つ)➕トイレに行くときの懐中電灯です。

うちは徐々に品数を追加したり、現地調達したり増やしていきましたよ😃

ごはんは焼肉(バーベキュー)ですかね?
うちはだいたい当日の夜焼肉、二日目夜がカレーが多いです。
翌朝はカップ麺が外で食べたいというので、ごはんしか炊きません。
おにぎりだけで朝は楽させてもらってます。
お昼は焼きそばとか麺です。

キッチン類は100円で揃えて古くなれば買い替えてます。
まな板、キッチンばさみ、ピーラー、ボールとざる、ターナー、おたま、サランラップ、キッチンペーパー、スポンジ、食器洗剤はエコバックにセットしてます。
包丁は普通に家で使ってたヤツをおろしました。

キッチンばさみいいですよ。
うちはキッチンばさみでお肉を切って、焼き鳥作ります。

あとキッチン用のアルコールスプレー的なものも私はいれてます。

結構塩、コショウやたれ、レモン汁を忘れるのでジップロックで家の冷蔵庫にキャンプセットが入ってます。
ごはん用のお皿とかも紙皿とか用途に合わせて買ってます。

うちはいつもごはんは鍋で炊いてます。飯ごうも憧れてたんですが、旦那が食べる人で足りません。
卓上ガスコンロ持参してます。
これで火をおこさない時はカレーも作ります。
友達は炊飯器持参してると言ってましたよ😃
うちは昔、佐藤のごはん的なものを湯煎してましたよ。

うちは北海道なので9月は朝方や夜がもう寒いので、掛け布団持参してます。
子供が寝相悪いので、タオルと膝掛け的なものも多めです。
子供も大人も長袖長ズボン持っていくといいと思います。雨が降りそうならカッパも必要です。

お子さんが熱を出したりすることも考えられるのでいつも大人分もですが薬セットも持参してます。
熱冷ましか座薬。消毒液、絆創膏。
大人、バファリンと胃薬、虫除けスプレー、ウナ(うちの旦那はいつも刺されます笑)
忘れれば現地で買いますが、キャンプ場って田舎が多いので見つからなかったり高いんですよね(;o;)

  • ひよまるぅ

    ひよまるぅ


    ありがとうございます( º言º` )!
    もう、ゆうまこさんプロフェッショナルですね(」゚ロ゚)」!

    ランタンは1つはあまり明るくならないやつで、夜にテント内で使おう!となって、もう1つはコールマンのパカパカっと4つくらい外せる大きいランタンです(´◦ω◦`)
    主人はもう1つ必要なんだよな〜とか言ってますが、とりあえず今回はこれで行ってみて考えよう!と言っておきます( ⸝⸝⸝¯ ω ¯⸝⸝⸝ )

    ご飯もキッチン用品もお薬もとても、参考になります!
    ありがとうございます(* ॑꒳ ॑*)

    洋服は重ね着できるように多めに持って行くことにします!


    キャンプ場自体行ったことがなくて、何かドキドキで…
    しかも、連休だし人が多いのかな⬇︎周りに迷惑をかけないかとても心配です⬇︎


    1歳9ヶ月の子がいるのですが、テント設営とか難しいですかね(´◦ω◦`)?
    何もかもが上手くできるか心配になりまして、モヤモヤが止まらず…

    と言うのも、うちの主人が超絶不器用でして…(´◦ω◦`)


    お子様が小さい時もキャンプはなさってましたか??
    何とかなるものですかね??

    子供が少し大きくなるまでは、焚き火台ではなく、ツーバーナーガスコンロで調理をしようと思っています(」゚ロ゚)」

    • 8月25日
ピコ

ランタンはわが家は色々なタイプを4か5つ持って行きます!
外と室内で使い分けです。

ゆめ牧場は行ったことなく、ほとんど富士山近辺や相模原方面です。なので9月は夜と朝方だと寒かったりするので、長袖は持参してます。寝袋は厚めバージョンで。

絶対に必要なもの…
ん〜あると便利なのは夜にトイレに行く際に頭につける小型のライトとかあれば便利です。ランタンでも充分ですが。

ゆうこまさんが記載している内容で私もほぼおんなじ感じです🙂

最近は息子がちょろちょろするので、現地で調理時間短縮のため、食材は事前に家で切ったり、下ごしらえしておきますよ。
それから2Lペットボトルを前日から凍らせておき、当日のクーラーボックスの保冷剤として使い、溶けたら料理などに使っています。


一度始めると ハマります😊
やろうと思えば一年中楽しめるので、オススメです!お子さんが小さいとなかなか目が離せませんが、楽しんでくださいね🎵

ゆうまこ

元々の私たち、夫婦が付き合いが長く結婚したので二人で毎年1~2回行ってたんですよね。
妊娠と子供小さかったときの4年くらい休みましたがけっこう行ってましたよ。

旦那は家族でキャンプ行ってた人なので最初から色々できる人で教えてもらいながら私も慣れていてました。
キャンプに行ったのなんて、小学生の時依頼でとても楽しく新鮮でした。
キャンプでも、私は虫がだめ、お風呂は絶対入らないと嫌なのでいつも場所を選んで行ってます。

今、キャンプ流行って来てるので初心者🔰って方も沢山います💆
テントに戸惑ってるお父さんも確かにいますね。
そればかりは慣れなので、軽くシュミレーションしてもらうのがいいかなと思います。
うちは息子が7歳なんですが、だいたい2歳になるかならないかでデビューしてるので同じくらいですよ(^^)
なんとかなりますよ。

テントに泊まったりするのとても喜んでました。最初はどうしてもどちらかがテント設営。
一人が子供を見るって感じですかね?

中枠の棒を運んで~とかペグを打って~とかは喜んでお手伝いしてくれると思います(^.^)
できることは時間もあると思うのでやらせてあげるといいと思います。

キャンプはわりとファミリーが多いので問題ないと思いますよ。
ただ、やはり色んな方がいるのでお子さんだけは危なくないようにみてれば大丈夫だと思います。
初めて息子連れて行ったときに結構注意してしまったのでもう少しのんびりした気持ちでしてあげたら良かったなと反省はありました。

ただ、初めて行ったとこが湖があるとこで命の危険があるので仕方ないなと思ってました。

ランタンはそれで充分だと思います(^.^)

  • ゆうまこ

    ゆうまこ


    私もピコさんと、同じくクーラーボックスの中に保冷剤➕2リットルのお茶の水、凍らして持参してます(^.^)

    慣れるまでは大変かもですが、来年になればまた子供が成長してますし、また違うお手伝いもできるようになります。

    荷物が思いので旦那さんに頑張ってもらいましょ~。
    キャンプだと、家だと家事とか気になるけど、それがないからけっこうのんびりできていいですよ(^O^)
    無駄に料理に時間かけて(笑)
    旦那と息子で遊んでもらってます。

    楽しんできて下さい。
    また、何かあれば言って下さいね☺

    • 8月25日
ひよまるぅ


キャンプ行って来ました〜( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
返信遅れてすみません⬇︎

昼間はすごい暑く夜は寒く…
洋服などがむずかしいのと荷物がぱんぱんでした(›´A`‹ )

ピコさん、ゆうまこさんが教えてくださった持ち物で無事にキャンプを過ごすことができました( ⸝⸝⸝¯ ω ¯⸝⸝⸝ )

まだ、動き回ったり靴のままテント内に入ったり…ジャグの水を浴びたりと…なんというか激しい娘で、そこにイライラして気持ちに余裕を持てるキャンプは出来ませんでしたが、慣れて来てくれることを願います!

色々と教えてくださってありがとうございました۹(ÒہÓ)۶