※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
雑談・つぶやき

保育士ではいってるのに急に給食室にいかされるってあり?誰か愚痴きいて…

保育士ではいってるのに急に給食室にいかされるってあり?

誰か愚痴きいてください(´;ω;`)笑

コメント

むっち

なんですかそれ!!!
そんなことあるんですか?!

よかったらお話し聞きます!

  • r

    r

    コメントありがとうございます(´;ω;`)
    これから仕事なので詳細は後ほど😭
    今日もまた給食室で洗い物です...😵

    • 7月25日
  • むっち

    むっち

    待ってます(^^)

    • 7月25日
  • r

    r

    遅くなました(>_<)
    復帰して1ヶ月ぐらいは普通にふりーとしてクラスに入ってたんですけど、急に呼び出され、給食室に入って学んでくださいって話になり(´;ω;`)

    • 7月25日
  • r

    r

    大胆な性格はいいことだから、ここ(給食室)で繊細さを学んでください
    って言われ...

    • 7月25日
  • むっち

    むっち

    私も遅くなりすみません😭

    保育士なのになぜ給食室で
    学ばなければいけないんですか?笑
    意味わかんないですね!
    繊細さ?言ってることが訳わかんないです!

    きっと給食室に人が足りないんでしょう
    けど、それとこれとは話が別ですよね!

    • 7月26日
  • r

    r

    全然大丈夫ですよ(´▽`)

    食器とかきちんと洗ったり、掃除ができたりしてないと食中毒が起きるのが繊細な部分らしいです😑
    面接で1度しか会ったことのない人に「大胆な〜」とか「細かいことは気にしない性格だから」など言われ、あなたは私の何を知ってるの?ってなりました😤たしかに大雑把だけど、細かいこと気にならんわけじゃないし、むしろ細かいことのほうがきになるし笑

    うちの保育園人が足りてなくて去年まで調理師(A先生)が保育に入ってて(´・_・`)しかも0歳児の主担みたいな状態で月案とか書類も書いてて、でも調理の書類もちょいちょい書いてるみたいな、A先生はなんでもこなせるんですけど、まずこの時点で それあり? と思ってたんですが😅
    今年調理の方が足りなくて給食室に戻られてるんですけど、多分A先生を保育の方に戻したいんだと思います😶
    7月からまぁまぁ言ってこられる保護者さんのお子さんが入園され、「保護者さんもA先生がいる方が安心だろう」とか「先生(私)もA先生にお子様見てもらった方が安心だろうしA先生に子どもの様子を伝えてもらってA先生との関わりがあることで先生が成長できる、0歳の部屋近くなるから安心でしょう」って
    0歳児の部屋近いとはいえまったす姿見えないし、むしろ泣いてる声しかしないから逆に不安だし、A先生とは勤務時間が違うから帰りに様子聞いて帰ることもないし....
    1人で給食室に入ってるから誰に何学ぶわけでもないし、洗い物ぐらい家でできるし

    そして今の勤務時間が3時から6時ってとこも不満で仕方ないです😩
    今一緒の保育園に預けてるんですけど、6時にあがって帰ったらお風呂や寝かしつけが遅くなる→朝起きれずお昼前ぐらいまで寝る→ちょっと起きて1時頃寝る(それか寝ずにそのまま行く)→2時ぐらいは出るから起こしてそっから寝れない=お昼寝もできない=生活のリズムできずに悪循環って話を今の担任と話してて、それを言ったら「まだ時間伸ばすのははやくないか?」「今のリズムで落ち着いてるなら勤務時間変えるて環境が変わる方がよくない」と言われ...
    そんなんなら近くの保育園に朝から見てもらって自分ほかの保育園で働く方がいいのかな?って
    でも今辞めるのは逃げたと思われて悔しいからどうしようもできず

    なんかもういろいろいやになります

    • 7月26日
  • r

    r

    文章むちゃくちゃですみません😅

    • 7月26日
  • むっち

    むっち

    返事が遅くなりすみません😭😭

    調理の方が保育に入ってる現状に
    びっくりです。笑
    完全にブラックです!!!
    A先生は果たして保育に戻っても
    いいんでしょうか?給食の人として
    雇われてるのに😱😱

    お子さん、同じ保育園なんですね!
    逆にわたしは羨ましいなあと
    思ってしまいますが、生活リズムが
    できないのは心配ではありますよね😭
    確かに他の保育園に預けた方が
    生活リズムは整うのかもしれないですが😭

    でも本当に嫌だったら
    辞めちゃったほうがいいですよ!
    悔しいお気持ちはあると思いますが、
    このままそこで働いてたら
    なんだかママもお子さんも
    かわいそうになってきます😭😭

    • 7月29日
  • r

    r

    その他もろもろブラックな部分が...笑
    内部告発してやろうかとおもうぐらい....笑

    園長はA先生をゴリ押しで😅たしかにすごくいい先生で頼りになるのですが、免許もたれてないのでどうなのかなと😶
    書類もA先生が書いてるけど名前出せないからほかの人のハンコ押したり、監査の日は給食に入ったり😕A先生は悪くないんですけどね(>_<)
    A先生は楽しそうに0歳児に入ってます。わら

    お昼からゆっくら出勤できるのはいいけど逆にめんどくさくなります😭
    せっかく保育園に行ってるのに1時間ぐらいで0歳児はうちの子1人になって先生と1対1 お友だちと過ごす時間も少ないし、活動にも参加出来ず(まだ月齢的にも参加というほどでもないですが笑)
    預けて見てもらってる意味ある?と思ってしまいます😨
    できたら朝から行って活動してお友だちとも少しずつでも関わってくれたらなと思うんですが😢
    2歳児になったら地元の保育園に戻ろうとはおもってるんですがそれまでどうしようかって感じです...

    そこ以外はすごいいい保育園で、先生方も優しく、コミュ障じゃないかって思う私にも優しくしてくれるので辞めたくない気持ちもあるのですが、このまま続くなら...と😭
    悩みどころです

    • 7月29日
ゆずぴん

似たようなこと、私もありました!!
同じく、フリーだったときです!
給食室で人足りないから 手伝って!って…。
調理さんが体調悪くて、本当に足りないときで。私も働きはじめたばかりのころで、何もわからず…仕方なく給食室行きましたが。
3日くらいでしたけど。。ほぼ洗い物してました。笑

いま思えば、保育士なのに ありえないですよね。。
続くようなら、園長に言っていい思います!!保育士でお給料もらってるんですから…

  • r

    r

    私の場合これから先当分給食室です😑
    詳しいことはむっちさんへの返信に書いてるので見ていただければありがたいです(>_<)

    午後から給食室に1人....洗い物掃除ばかり...
    保育が楽しくて早めに復帰したのに、今の状態になるってわかってたら、こんなはやく復帰しなかったし、なんのために復帰したのか....
    てかわかってたら辞めてたかも...笑

    • 7月26日