
コメント

ぽん
うちも、新築ですが、オール電化でエコキュートですよ👍そして、ソーラー発電してます✨
冬も、夏もエアコン使ってファンヒーターも使ってません🤗

退会ユーザー
我が家はエコジョーズを使用しております。
エコキュートは、確かPanasonicの家庭用燃料電池でしたよね?
ちなみに、東芝は6月14日、家庭用燃料電池「エネファーム」の撤退を正式に決めており、あんまり普及していないのかなあという印象です。
また、「エコキュート 騒音」で検索してみて下さい。悩んでいる方も多いようです…。
もちろん、騒音対策もあるようですし、相対効果を期待し、オール電化をされている方の話しを聞かれて判断されると良いと思います(^^)

レオン
私は以前ガス会社ではたらいてたというのもあるのでガスをオススメします。
どちらもメリットデメリットあるかとおもいます。電気の方は詳しくないのでお答えできませんが、エコジョーズの方をメインにお話しさせていただきますね!
まず、1番のきになるところは料金かとおもいます。
確かにガスって自由競争なので会社でも地域でも料金がことなります。
しかし、都市ガスが走っているのであればプロパンよりはるかにやすいです。
プロパンでもエコジョーズならバルクエコジョーズならやすいかとおもいます。
また、料金も使用量がおおいほど、単価が安くなるのが普通です。
暖房plusコンロplus給湯が1番料金がやすいことになりますね。
個人的には今電気料金もあがってきてるので、これからまたあがっていくことを考えてしまいます。
電気料金も貯めておいた水を夜のうちに温めておいて夜の電気代がやすいようなものがあるかとおもいます。
しかし、私はその水がなくなってしまったら、普通のみずをまたあたためるのに高い電気代がかかるのと、あたためるのに時間がかかることを考えて懸念してしまいます。
ガスの利点としてはコンロでは直接火が見える安心感と料理する時の火力と、災害があった時でも電池から電気をとってるので(着火電力)ガスさえきてればつかえることです。
エコキュートで自家発電つけるともいいなーと以前思いました。
自家発電分で稼働して、余ったら売れて、足りない分は電力会社のをつかう。
こちらも災害時に自分の自家発電があるのでつかえますね!
ながながとごめんなさい。
2888mama
ソーラーまでされてるんですかぁ😍
うちはそこまで初期投資できないので
夏の昼間のエアコン代とかが怖いです🤣