コメント
はじめてのママリ🔰
上に小三になる娘がいます👧🏻
①
神社にしました。
当時住んでた家から近く、地域の子育ての神様と有名で、上の子の安産祈願やお宮参りもずっとここでお参りしてるので、七五三もここにしました。
②
ずっと節目の行事ではお世話になっていたから。
上の子が3歳になる前に引っ越して車で1時間の距離になりましたが、今の家の近くにはいい神社もお寺もなくみんな市外へお参りに行く人が多いので、私も生まれた時からお世話になってるこちらの神社に行っています。
③
ほぼ気にしない、優先度はかなり低いです。
六曜よりも来る人みんなが集まれる日を優先したので、結果的に上の子の7歳の七五三は仏滅でした😂
でもおかげで人も少なくて写真が撮りやすく、お参りから約2年経った今も元気にすくすく育ってくれてます😊
お日柄気にする人も多いと思うので、ご祈祷の予約の時は、仏滅ですけどいいですか?と確認されました笑
くろねこ
①神社です。たまたま神社だっただけで、こだわりはないです。
②遠くなく雰囲気が良かったので安産祈願でお世話になり、お宮参り、七五三と同じところにしました。県内神社仏閣多いですが、その中でも由緒正しい神社です。
③多少は気にしました。なんとなく仏滅とか避けました。日程的にも六曜的にも人気の日だったと思うのですが、行ったタイミングが微妙に遅かったので、ちょうどみんな帰った直後だったみたいですいてました😁お昼ごはんとの兼ね合いで早めの時間にお参りする人が多そうだなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
人が少ないタイミング、良いですね!
着物姿の写真残してあげたいので、あえて11月は外して12月に行こうかななんて思ったりもしています😅
たまたま神社に行かれたのですね!
お宮参りのお寺と違っても問題ないと思いますか?
同じところに行くか、自宅近くにするか迷います💦- 39分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!神社にされたんですね😊
同じところで一貫してお参りするの素敵ですね!転居していなければそうしていたと思います🙌
私も戌の日、お宮参りを県外のお寺でやりました。有名なところだったのでそこ一択と思ってたのですが、子どもの日常、成長を見守ってくれるのは土地のお寺や神社が良いなと思い始めて、、迷子です💦
周りの方は自宅近くでやってる方が多いみたいで、、
仏滅だったんですね!最近結婚式も六曜問わない人増えてますしね🙌
それぞれのご両親も呼ばれたのですか?