※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

四歳の子を叔父の通夜、葬式に参加させるか悩んでいます。しかし、まだ…

四歳の子を叔父の通夜、葬式に参加させるか悩んでいます。
叔父には、生前大変お世話になり、子どもを見てもらったりなどの恩があります。
しかし、まだ四歳で死の意味がわからず、混乱させてしまわないか、飽きたりしないかも心配です。

皆さんの経験を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

♡

お世話になったのなら絶対連れて行きます!
うちは子どもが年長と年少の時に伯父の葬儀に参加しました。
あまり会ったことはなく本人たちは誰?って感じでしたが、棺に入った伯父を見たのが怖かったみたいです。
葬儀中は下の子が飽きてしまっていたので夫が外に連れ出しました。

はじめてのママリ🔰

うちも先日、伯母が亡くなりました。
4歳の子にとっては祖母のような存在でしたが、事情があって葬儀がなかったこともあり伝えていません。
人の死を教えるのはとても大切なことです。
ただ、上の子が5歳の時に祖母が亡くなりましたが…かなりトラウマになっていたようでそれを思い出すと辛くて…。
私自身も、やはり同じくらいの頃に自身の祖父を亡くし、暫くトラウマに苦しみました。
なので伝えないことを選択しました。



ただ、葬儀がきちんと行われるのであれば参加させた方が良いのかなと思います。
飽きたりしたりした時に、ママリさんや旦那さんとそっと抜け出せるようにしておいたら良いんじゃないでしょうか😊

せな

次女は4歳の時にわたしの祖母の葬式に参列しました。
混乱したり、飽きたりとかはなかったです。
「ママの大事な人だから、一緒にお別れを言ってほしい」とお願いしました。

はじめてのママリ

私なら連れて行きます!核家族化や家族葬が進み、人の死を経験したり葬儀に参列する機会が減っています。でふが、小さい頃から葬儀に参列し、人の死を悼んだり、そういう大人を見ることは大きな意味があると思います。

4歳ですから、葬儀に飽きる可能性は充分あります。あるあるなので、そこは心配しなくていいと思いますよ。外に出たり、親族控室を使わせてもらうなどしたらいいと思います。