
【東京寄りの埼玉】ってどういう意味があるのでしょうか?東京寄りの千葉…
【東京寄りの埼玉】
ってどういう意味があるのでしょうか?
東京寄りの千葉とか東京寄りの神奈川って
言うのは聞いたことないんですが、埼玉だけ
そういう言い方するのを聞くのですが。
東京寄りの埼玉とそうでない埼玉って
何が違う?のか。
ずっと気になってたので分かる方教えて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

コロン
東京に近い埼玉県のところだよってことだと思いますよ(;・∀・)、大宮、戸田とかですかね?
そうでないところは、きっと山側?秩父とかそっち方面かな?って思いました(^_^;)

しゆ
私は実家が東京寄りの千葉です😂
千葉だと北西部がそれにあたります!
埼玉だと南部で東京に接してるところに近いとかじゃないですかね🤔
草加や八潮あたりは北千住と近いし、そういうことなのかなと◎

はじめてのママリ🔰
埼玉も広いですからね
秩父とかになれば山なので
都内からはかなり離れます。
浦和とかそのあたりになれば東京に近いと言えるのかなと思います!電車で都内まで1本で2.30分圏内ですかね。神奈川は神奈川で茅ヶ崎とかもあるから東京よりの神奈川とか言いそうですけどね!確かに聞き馴染みはないですね🤔

🌸
東京寄りの埼玉住みです🙋♀️😂💦
川口や戸田、草加など東京に面してると東京寄りの埼玉になりますかね🤔!
埼玉は比較的バカにされがちな県なので、せめてもの東京には近いんだよ!というアピールですかね😂😂
あとは千葉だったら松戸や市川、神奈川だったら川崎などは、なんとなく東京に近いんだという事は分かりますが、草加や戸田などは全国的にはどこにあるのか分からないという人も多いと思うので、埼玉の南、東京寄りだよーってことですかね🤔😂💦
私の考えですが..💦
コメント