
なかなかハッキリとした言葉が増えないなぁ(._.)今度、管轄外の地域だけ…
なかなかハッキリとした言葉が増えないなぁ(._.)
今度、管轄外の地域だけど同じ市の保健センターに相談しに行っていいかなぁ~。
言葉を増やせるような、言葉の発達に良い影響がでるような接し方を知りたい(´Д`)
もう絵本はこれでもかってくらい読んだし、
毎日午前と午後と公園にも連れてってるし、
できるだけ話しかけるようにしてるし、
言ってることは分かってくれてると思う(指差しが思った以上にできてる、指示通りに動いてくれる)
喋ってくれるような接し方ってなにかあるのかなー(._.)
- まめ
コメント

ヘリポクター
同じぐらいですね。
うちの子もまだ話さないです。
パパ、ママ、ワンワン、ブーブーすら言えません。
なぜか『耳』は言います(笑)
私が耳をギョーザにして戻してを見せたら、ひどく気に入ったようで、その時に『みみ』と言ってたら覚えました。
何百回とママと聞かせてるのに、数回聞いた耳を覚えるんだから不思議です。
言いやすそうだから大人が教える言葉と、本人が興味を持つものは全く別なんですね。
うちも本に載ってるような、保健師さんに言われたような事に加えて、今いろいろな『本物』に触るよう試してます。
以前、遊びでバターナイフできゅうりを切らしたことがあるんですが、その後絵本できゅうりを見ると指をさすようになりました。
見るだけの絵本より、見て触って食べてが刺激だったんじゃないかと思ってます。
言葉に繋がるかどうかは怪しいですが、まあやらないよりかはマシかもってユルい感じでやってます。
早くお話ししたいですよねー。
なんだか長くなりました。ごめんなさい。
まめ
同じ感じです(>_<)
パパママ言わないですよね。なんかどの子も最初に喋るのかと思ってたので不安でしたが、同じ方居て安心しました。
それ、すごく分かります。
同じように「ママ」と言って欲しくて何百回と言ってるけど全く言わないのに、数回言っただけの言葉を喋りますよね(^^;
本物ですか。
きゅうりを切らすのとってもいいですね!
バターナイフなら手を切る心配も無いですしね(^o^)
そのまま食べてくれそう♪
早速今度のおやつの時間に試そうと思います!
やっぱり実際触れるの大事ですよね(>_<)
とっても参考になりました!ありがとうございますm(__)m
本当に早くおしゃべりしたいですよね。
ママと呼んで欲しい…(^^;