
まず質問する前に日本語なんとかしろと言いたい(笑)何が言いたいのか…
まず質問する前に日本語なんとかしろと言いたい(笑)
何が言いたいのかわからない文章じゃ何も答えられないんだけど、普段あの文章で周りと会話できてるならそれはそれで素直にすごいと思う(周りの読解力が)
- おまめねこ(9歳)

穴子さん
つぶやきにすみません(´ε`;)
同感です(T∩T)
失礼しました!

おまめねこ
同感ありがとうございます(笑)
純日本人で母親であるなら日本語は正しく使えた方がいいですよね◎

穴子さん
そーですね。普段はいいと思いますが、人に何かを教えて欲しい!と言うのなら伝わるように問うべきだと思います(´ε`;)
私の中では常識だと思ってたんですが、最近は違うんですかね?私が古い人間なのかと思ってしまいます(笑)

おまめねこ
話し言葉と書き言葉じゃ全然違いますが、きっとそういうことはどうでもいいんだと思います。
自分がわかる→他人もわかるの方式ができていれば他人がわからないのがわからないんじゃないでしょうか⁇笑
古い人間とかではなく、常識の問題だと思います◎

穴子さん
客観視が出来ないってことですね(笑)明日は我が身!私も気をつけます!

ゆいぴママ❤︎
つぶやきに失礼します!
私も そう思います! ちょこちょこ 、分かりにくい質問ありますよね、、
すいません、 横から入りました!…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾

a.
つぶやきにコメント失礼します
それ私も思ってました( °_° )
文章めちゃくちゃでなにを聞きたいのかさっぱり...
みたいな質問も多々見ます。
子供が産まれたときに
ちゃんとした日本語教えれるのか?
と不安を覚えますね( *ω* )
方言なども気になりますね( *ω* )
私が心狭いのかなー?と思ってましたが
同じように思ってる方いて安心しました!
長々と失礼しました!

おまめねこ
社会に出て、周りからどう見られているか、を学ばないと自分のことしかわかりませんよね(´・ω・`)
親になってこれから周りに目を向けて行くこと、多々増えるでしょうしその中で覚えられていけばいいですよね◎

おまめねこ
同感ありがとうございます◎
日本語云々の前に、普段からあの言葉使いで会話してるのかと思うと、よく周りの人間はそれを理解できるなぁ、と変に感心しちゃいました(笑)

おまめねこ
共感ありがとうございます◎
若い子に限らず、成人していても言葉使いがめちゃくちゃな方っていますよね(´・ω・`)
はっきり言わせてもらえばお育ちが悪いのかな、と思ってしまいます。
これが第三者の意見ですが、本人が気にしていないのであればもうしょうがないのだと思います。
方言に関しては生まれ育った場所のものでもあるので、個人的には大事にしてもらいたい気持ちもあるのですが、公共の場との切り替えは必要ですよね。
ら抜き言葉なんかも個人的には気になりますが、言っても言葉なんか時代と共に変わっていくものですし、こればっかりはなんとも言えず歯がゆい思いでいっぱいです。

R**
同感です!
やはり社会の中で、公共の場でと同じでネット上でも言葉のマナーは必須ですね。見えない相手だからこそ尚更です。
ましてやママリは他人に質問をするのですから、言葉遣いは当然のこと、解答へのお礼も必要です。自分の質問を聞いてくれる、答えてくれることへの感謝の気持ちは自然とは出てこないのかな?と不思議に思います。
極端ではありますが、いつか「ありがとう」という言葉が消滅するのではないかと、それほど相手を気遣う、敬うことが欠けた社会になっていると感じます。

おまめねこ
同感ありがとうございます◎
いくら不特定多数が匿名で使用しているネットだとしても、やはり公共の場であることには変わりないですから、それに見合った会話をしてほしいですね◎
最近はありがとう、を言う機会が減っているんでしょうかね⁇
聞いて当たり前、回答してくれて当たり前、という気持ちでいられているのであればこちらも回答する気持ちはなくなっていってしまいますよね(´・ω・`)そういう目的のアプリであることには間違いないんですけどね
自宅でありがとう、を日常的に使う我が家からするとありがとうが自然に出てこないのは不思議ですが、もうそういう時代なのかと思ってしまいます…。
一応私自身まだ23歳で若いはずなのにこんなこと思うのも不思議な話なんですけどね(笑)
自分の子供くらいはありがとう、ごめんなさいがちゃんと使える子になってほしいと思いますが、言っても言葉使いがめちゃくちゃな方達に関しては他人は他人ですので、わざわざ関与しません(笑)
黒い考えですが、そういう教育方針でお子様たちが将来恥ずかしい思いをなさらないといいですね、と思うくらいですね(笑)
コメント