※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ロー
家事・料理

嚥下障害を疑った場合って小児科受診であってますか?夜ご飯に ひき肉、…

嚥下障害を疑った場合って小児科受診であってますか?
夜ご飯に ひき肉、もやし、小松菜、にんじんでビビンバ作ったんですけど、5mmくらいにした小松菜やひき肉すら飲み込めないでずっと噛んでいて飲み込めなくて怒ったりしまいには泣き出すんです。
なんで飲み込めないのかわからないくらい
口の中でグッチャグチャになってるのに飲み込めず口に溜めてます。

コメント

咲や

嚥下障害は耳鼻科らしいです
もしかしたら噛み合わせの問題があるかもしれないので、歯医者で相談してもいいかもしれません🤔

はじめてのママリ🔰

舌の発達がゆっくりだとご飯を喉の奥にまで運びにくいそうです。あまり奥に入れてあげるより手前にスプーンを入れてあげて舌の発達も促してあげるといいと栄養士さんから聞いたことがあります😌

今回のメニューだと小松菜の繊維が噛みきれなくて飲み込みにくさに繋がっていたのかなとも思いましたが、園での給食の様子などはどうですか?
あまりに飲み込むのが苦手そうなら先生からお話があってもいいかもしれません🤔

  • ロー

    ロー

    舌の発達だと言葉とかにも関係してきますよね??
    言葉は逆にめっちゃ上手で 滑舌悪いとかもないんですよね、、
    保育園ではいつも食べるのが遅いからスプーンで食べてるの と本人から聞いたことがあります。、

    • 20分前