※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこちゃんママ🔰
ココロ・悩み

二年生の娘がいます。宿題ってちゃんとさせてますか?三種類あるのですが…

二年生の娘がいます。宿題ってちゃんとさせてますか?三種類あるのですが、算数の宿題だけなかなかできずにいます😅担任の先生も算数の宿題はできたらでいいとは言ってるみたいです。甘いですかね?先輩ママさん宿題をさせなかったことで困ることはありましたか?三年生になると宿題はもう少し増えるだろうし、ちゃんとしたほうがいいか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも理解できているならしなくていいけど、できてないならしないといつまでもわからないままにならないですか?

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    ありがとうございます。算数に苦手意識はあるみたいで😅でも授業についてけてないとかではないです。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!それならできるものだけでよいのでは?

    • 7時間前
ままり

算数が苦手ということですよね?
それなら親が丁寧に教えながら宿題やらせた方がいいですよ。
親には無理そうなら公文や塾に行かせるとか。

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    苦手意識はあるみたいですが、授業についてけてないわけではないです。でも避けてばかりでは本人のためにならないですね😅

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私はさせてます

宿題の量の問題なら、その日のモチベーション、集中力に合わせての調整でもいいと思うけど

上記の方と同じようになってしまいますが
お子さんが、内容理解してるかの有無は大きいかなと思います

まだ2年生、次年度の宿題の量云々ではなく、基本の内容ができてないと、今後が大変ですから😥

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    ありがとうございます。確かに毎日宿題することに意味がありますよね?復習もかねてるし。なんとか算数の宿題もできるように少しずつ増やしていきます😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちのコもさけでばかりでした。
ついてはいけてるんですが、けんさをしたら知能ひくめでした

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    検査までされたのですね😅なぜそこまでされたのですか?

    上級生になってあまりについていけないなら、塾や公文にいかせるつもりではいます👍

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが療育関係の仕事していてあれ?とおもったからです。
    もし、上級生になるまでに授業ついていけないとかあれば先生が指摘してくれることもあるみたいですね!

    検査をしたのはいま5年のお姉ちゃんです。

    二年生だと宿題も割と少なめですよね!

    • 2時間前