
ワンオペって言葉嫌いな方居ますか?私は嫌いです。「平日いつもワンオペ…
ワンオペって言葉嫌いな方居ますか?
私は嫌いです。
「平日いつもワンオペです」って言ってる方いますが、その時間旦那さんは仕事してるならそれはやるべきことだからママだけ「ワンオペ大変!」は違うと思っちゃいます。
(単身赴任とかは別です)
旦那さん仕事行ってたらそりゃ1人になるに決まってるじゃないですか…?
仕事休みなのに1人でやるのはどうかと思いますが…「旦那が帰ってくるまで完全ワンオペです」は「そりゃそうだろ!」って思います😂
親は基本父と母2人なんだから1人が仕事してたら1人になるものじゃないか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

まろん
言葉が一人歩きをしていますよね😂

ママちゃん
ワンオペって言葉よく使っちゃいます😭
ワンオペしてる!私!えらい!と自分を鼓舞するためでもありますが…😭

ボーボボmama🦖🐾
めっっっっちゃわかります🥺🥺🥺
そんなん仕事してなければ当たり前だろって思ってます。(笑)
ワンオペ使っていいのは旦那が単身赴任か出張で不在か、そもそもシングルかだと思います🙌

はじめてのママリ🔰
分かります分かります🙂↕️
いつも同じ事思ってました。
最近お隣さんが赤ちゃんが産まれたので挨拶しに来られたのですが、ご夫婦揃って「いつも寝るまでワンオペなんですか…?」とびっくりされました。
え、普通じゃないの…?あなたの子ども新生児、私の子ども一歳半…勝手が全く違うでしょと思いつつ…。
お隣さんはご夫婦で1年育休を取るようで…。
そりゃワンオペびっくりされるかと思いましたが、育児ワンオペという言葉は苦手です😭

みーちゃん
嫌いというか違和感?みたいなのあります😅
それこそ我が家は一時期、旦那単身赴任だったり、今も1-2ヶ月出張とか当たり前なんですが、それに対してワンオペって言われるのが苦手です💦
子供育てるために旦那は働いてくれてるよ?ってなります、、、
一般的には一人で子供を見てる状態を言ってるんでしょうが、私的には金銭面で旦那頑張ってる!って言いたいですね🥹

ままり
わかりますわかります!!
お金稼ぐのも大事な役割ですよね。

はじめてのママリ🔰
嫌いではないですが、同じく、「夜、夫が帰ってくるまでワンオペだから〜…」などの使い方には違和感あります😂
「子ども寝てる時間に出勤して寝てる時間に帰ってくる」もほぼワンオペだけどなんというか…まぁ、ワンオペか💭って考えちゃいます🌀
我が家は単身赴任で、夫は2連休取って月2回くらい帰ってきます。密かにワンオペ母の自覚はしてましたが(自分で「ワンオペ」という言葉を使ったことはないですが😂)、先日何かで、「ワンオペと言って良いのはシングルで親にも頼れない人だけ」とコメントを目にして見事除外されました🤣

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃんわかります。
子供1人しかいなくて大変さが分からないので申し訳ないですが、ワンオペで2人見るのは大変とか見ると、じゃあなんで2人目作ったの?と思ってます🤣

はじめてのママリ🔰
嫌いっていうより、恥ずかしくないのかな?って思っちゃいます🤐
ワンオペアピールしてる方ってだいたい承認欲求の塊で実際ワンオペじゃないイメージなので🤪
単身赴任とかご主人が闘病中とか、長期出張で不在とか、シングルさんならワンオペだと思いますが…私含め単身赴任の自分もフルタイム勤務のママさんたちはワンオペアピールなんてしてないです🤣

はじめてのママリ🔰
実際は人に頼っているのに
ワンオペって言葉を使う人は嫌いです💧
特に子供を保育園に入れている人は
保育士さんに育児してもらってるし
100%一人でやってないじゃん!
って思います😑
コメント