※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
雑談・つぶやき

妹が妊娠したが、旦那が育休を取らず実家に頼るのはどう思いますか。二人の子供なのに実家に頼るのはおかしいでしょうか。

妊娠した妹、でも旦那が育休取らないらしく実家を頼るらしい…実家の子じゃないよね?二人の子だよね?フリーランスで自分で調整できないの?実家に頼る前提で子作りしたってこと?

コメント

はじめてのママリ🔰

実家がよければいいのでは?💦

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    自分は全部二人でしてたので💦
    なんか二人の子なのに高齢な実家を頼るのはどうなのかなーって思っただけです…

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分は2人でしたからあなたも2人でやらないの?は変な気がします💦

    意外と親も新生児のお世話できるってあまりないことなので嬉しいかもですよ😊

    • 8月16日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    初絡みなのに変って言われないといけないですか?ちょっとびっくりです。
    私が言いたいのは親を頼る前提で子作りするのはどうか、ということなので親は嬉しいかどうかっていうことではないです。

    • 8月16日
ゆずママ ガチダ部

私も2人いますが旦那育休とってなくて
離乳食たべてくれなくて
精神的にしんどかった時は実家行きましたよ🥲
男性の育休なんて取ってどうすんのな
昭和人間が多い会社に勤めてるのもあり
実家が車で5分県内で頼ってました😊

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    親を頼りにする前提で子どもを望んだのですか?私はそれがどうかなと思ったのですが…普通なんですね…

    • 8月16日
  • ゆずママ ガチダ部

    ゆずママ ガチダ部


    親を頼りにする前提で妊娠したわけではないですが、妊娠期間中から
    旦那は単身赴任で半年以上県外だったので
    助けてもらうことも多かったです!
    自分が病んでしまう前に
    頼れる場所や人に頼った結果が
    自分の実家です!

    • 8月17日
ままり

ひよこクラブとかでも「チームで育児」と見開きで大々的に取り扱ってますし、時代的にそういう流れなのかもですね。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    チームが組める方はそういう風に助け合いができて羨ましいです。私は遠方に住んでてできませんでした。

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

回答ズレてるかもですが、妹さんの旦那様が育休とらないなら、旦那方の実家がそのぶん苦労しろよと思っちゃいます。なぜママリンさんのご両親がその埋め合わせで大変になるのでしょうか😅
妹さんが実家を頼るのがおかしいというよりかは、妹さんの旦那様が、自分が嫁をフォローするつもりもなく嫁実家ありきで子ども産むことにしたのがおかしいと感じました。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    旦那さんの義実家に兄夫婦が同居しているらしく、お子さんがいない夫婦なので義実家に行くことも出来ず、賃貸で狭いからお義母さんに来てもらうのも気が引けて、旦那さんも自宅リモートだし…というので実家らしいのです。でも賃貸なのは他の家もそうだしお義母さんに来てもらうのが私も1番だと思います。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならば、旦那様が育休とるしかないですよね😅
    賃貸でというなら、料理の差し入れや買い出しをお願いするとか。
    ただ退院後から一ヶ月検診までの里帰りはされる方も多いのでご両親が大丈夫なら仕方ないかとも思いますが…。

    ちなみに私は里帰り出産したんですが、産前は特に甘えず、産後は赤ちゃんの世話はほぼ自分でやり料理洗濯だけお願いしましたが3日くらいで自宅に戻り、ほとんど親には甘えてないです(親が戻ってきたらと言ってくれたので一ヶ月検診まで料理洗濯お願いするつもりでしたが、結果論親が激務になってしまい料理洗濯も無理になり帰宅)。
    家事を夫に頑張ってもらったのと、義母や義祖母が時折料理の差し入れくれ乗り越えました。産後は無理できないので夫含め周りに頼らないとやれないのは確かですが、「夫が育休取らないから」実家には違うかなと💦

    • 8月17日