※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

寒冷地で戸建てに住む方に、冬の暖房器具について教えていただきたいです。新築を建てるため、FF式ストーブの工事費用が高いと感じていますが、選択肢が多くて困っています。

寒冷地で戸建てに住んでる方、冬の暖房器具は何を使っていますか?

新築を建てるのですが、これまで賃貸に住んでいたのでエアコンしか使ったことがなく、よくわかりません💦

工務店に見積もりを出してもらったら「FF式ストーブ工事費用37万」というものが入っていました。

担当の方に聞くと、
「戸建てならみんなこれを使う」と言われたのですが、身の回りの人の家ではレトロな灯油ストーブやファンヒーターを使っていることが多く、これなんなん!?本当にいるん!?ってなってます💦

色々調べてみると、
〇FF式ストーブ
〇ガスストーブ
は壁に穴を開けて排気口を作る必要があるが、換気が不要で手間がかからないこと

〇ファンヒーター
〇レトロ灯油ストーブ
などは初期費用は抑えれるが換気が必要などの不便さがあること

などなどがわかりましたが、結局どれを選べばいいかわからず、、、FF式ストーブが今は主流で工事すべきなのか?にしても37万は高すぎないか?と訳がわからない状態です!

コメント

はじめてのママリ🔰

冬の最低気温が−5.6℃くらいで、たまに−10℃くらいになる地域に住んでいます。
全館空調のエアコンと、石油ファンヒーター、コタツで過ごしていますが、FF式もしくはガスストーブにしておけばよかったと後悔中です…💦
ただ、私は後悔しているのですが、我が家の周りの同じ時期に建築された住宅も(分譲地です)FF式やガスストーブはかなり少数派です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    FF式にすれば良かったと思う理由はなんでしょうか?
    ファンヒーターより暖かいからですか?

    やっぱり少数派ですよね、、!?
    しかも取り外しできない感じなら夏場もしまえないし位置も変えれないしと思うとメリットばかりではないなと思います、、
    なんで基本プランに入ってるのか謎です、、💦

    全国展開してる工務店なんですけど、同じ工務店の施工事例調べてもFF式ついてない人の方が多いのに、、

    • 8月5日