
5年生の算数の宿題が分からず、計算式の考え方を教えてほしいです。算数が得意な方はいらっしゃいますか。
子供の宿題でどうしても分からないものがあり、
教えて欲しいです、、🥲
5年生の算数の宿題です。
答えを見ても意味が分からなくて😇
計算式の考え方がさっぱり分かりません⤵
算数得意な方!
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
分かりにくいですが、
それぞれの三角形が、その行に何個あるかを足してるんじゃないですか?
「あ」は、1行目には1こ、2行目には3こ、3行目には5こ、4行目には7こ…足して16こ
これを繰り返していって、今までに出した合計数を足して27になる!
ってことですかね🤔

はじめてのママリ🔰
数え方はこんな感じと思います😊

ソースまよよ
補助線引けば分かりやすいですかね?💦
ヒントの上下逆のものも含みますと書かれてますが、これは本題の「え」を逆にして考えると分かりやすいかも⁉️🤔

ママリ
この問題、文章が分かりづらいですね😩
え の三角形には あ の三角形がいくつあるかな?
え の三角形には い の三角形がいくつあるかな?
え の三角形には う の三角形がいくつあるかな?
っていうのが下の💡マークの式で、最終的に え の三角形には あ い う の三角形の足し算+ え の大きな三角形(+1の部分) で え の三角形には27個の三角形が隠されているんだね!ってことだと思います😭🙌🏻

日向ぼっこしたい
あ は単純に1つずつ足す
い 以降は画像にしてみました🙌これを足したら27になります!

はじめてのママリ🔰
みなさまありがとうございました!
どの説明もすごく分かりやすくて、子供に教えることができました🙏✨
コメント