
園生活が長くなる中で、自分も挨拶をしなくなり、挨拶の重要性を再認識しています。挨拶を通じて子供に良い影響を与えたいと思っていますが、無視されることが辛いと感じています。
園にはいったときに、挨拶しないお母さんたちって
何なんだろ?(無視のひとはのぞいて🫠)って
思ってたけど園生活6年目?になって、
自分が挨拶しなくなった…😌誰かいてもスーッと
通るようになってしまった…😌
挨拶して無視されたときとか、挨拶されずに素通りされて
悲しっ!って思ってたのがまわりまわって
気にせずに挨拶しなければ余計なこと思わないじゃんって
思うようになってしまった😇
見ている子供には影響悪いよねと思いつつ
朝一の送迎から嫌な思いをしたくないし、
歴代のママもこう思ってしない人とかいるのかなと
いまになってハッとおもったこと🤣
でもわたしはみんなにほんとは挨拶したいし
挨拶大事やと思ってる勢なので…複雑🥹
- 🐨(2歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
数多すぎて私しませんよ💦キリないです

ゆずママ ガチダ部
無視される人にも
誰しも構わずおはようございます~
って言って送っていきます😂
迎えの時もこんにちは~です😂
返してくれなくても
別に何も思わなくなりました🙂↕️

ママリ
私も挨拶大事だと思ってますが、
小声で返されたり「さーすッ…」って返事されたり、いろんな人がいるので、近くで通り過ぎる時は笑顔で頭下げるだけに辿り着きました😂
-
🐨
たしかに!笑顔で会釈しとけばいいですね😆
- 12時間前

megumilk
仕事柄接客業なので、うちは誰かれ構わず挨拶してます。
保育園の挨拶は半ば流れ作業みたいな感じなので、返って来たらラッキー見たいな感覚でそこに感情は一切無しの対応になってました。
コメント