
政治に詳しい方!教えてください😭国会には衆議院、参議院があってこの2…
政治に詳しい方!教えてください😭
国会には衆議院、参議院があってこの2つのグループの中で1番議席数が多く取れた党が与党、その他が野党。
与党の中から総理大臣が選ばれる。
衆議院は法律などを作る、参議院はその法律などが
本当に国民の為になるのかどうかをチェックする立場。
与党は政策を実行し、野党は監視する立場
簡単に言うとこんな感じであってますか!?💦
そしてもう一つお聞きしたいのが今回参議院選挙が
ありましたが、次回の衆議院選挙の時は今回参議院に決まった方達は立候補も出来ませんし、国民も選ぶ事は出来ないですよね?ってことはそれぞれの党の今回選ばれなかった方達が立候補をして衆議院になるのでしょうか?
参議院より衆議院の方が立場が上?のような感じがするのですが、今回の参議院選挙ではそれぞれの党の1番期待されている方が選ばれた気がしていて、そうすると衆議院になる人達はそれぞれの党の2番手、3番手で構成されるのでしょうか?
政治に全く興味がなかったので無知すぎてすみません😭
分かる方教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
- めぐみ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
公民の教育免許を持っています🙌🏻
おおむね当たっていると思います。
厳密に言えば、法律については参議院も審議・議決する立場にあります。
ただ、参議院が反対しても、結局衆議院で再び3分の2以上が可決すれば法律施行となるので(衆議院の優越といいます)実質衆議院の決定が国の決定となります。
衆議院は解散があったり、解散がなくても4年に1回選挙があるため(参議院は6年に1回、解散無し)、民意が反映しやすいと考えられているからです。
どちらにいる人が1番手、2番手というのは特になく、その時の情勢やその党の戦略によって参議院の人、衆議院の人が決められていると思います。イメージ的には幹部や人気者は衆議院、ベテランが参議院って感じですね。
めぐみ
お返事ありがとうございます✨
なるほどなるほど!!その党によって
戦略があってその上で参議院なるか、衆議院になるか決めているのですね😆
そうですよね!民意が反映しやすいのは衆議院ってネットに書いてあったので今回、参議院に選ばれた人達の中で
衆議院にいた方が良かったんじゃないの?!って無知ながらも思った事があったのですが、安心しました。笑
結局、衆議院でも参議院でも同じ党なら誰がなろうが方向性や考え方も同じですもんね🤣