
子供が私の顔色を伺うようになってしまい、今からでもノビノビできるようになってほしいと思っています。不安ですが、取り返しがつかないのでしょうか。
私がよく怒ってしまうせいで、子供が私の顔色を見るようになりました。
冷静に話そう、冷静にと思うのについイライラしてしまい
そのまま言ってしまう。
気づいたら、私の顔色を伺うようになっていました。
今からでも、顔色を伺うことなく
ノビノビ出来るようになって欲しい。
でも不安です。
一度顔色を伺うようになったら、
取り返しがつきませんか
私の責任と分かっています。
でも、今からでもと思いたいです
- あめまま(1歳10ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私もしょっちゅう怒ってますが、全然顔色伺わないどころか、いくら言っても全く言う事聞きません。
性格もあるかもしれませんが、厳しい親が悪いというわけでもないと思いますけどね。

さんさん
私は親の顔色を伺うことが悪いことだと思いません😊
私の父もよく怒っていて兄弟みんな顔色を伺う子どもでした🧒🏻
しかし母が話を聞いてくれたので言いたいことは母にとゆう感じになりました🤲
両親とも怒ってばっかりだとのびのびはできないですが、片方本音を聞ける親がいれば十分だと私は思います😊

食べることが趣味
私も子供が顔色を伺うようになりました。イライラしてしまったり、自分に余裕がない時にキツく言ってしまいます。
私の母がそうだったので、絶対に似たくないと思ってたらいつの間にか似ていてショックです。
自分の感情くらい大人なんだしコントロール出来なきゃダメだよなって思うんですけど難しくて、、、怒ってしまいます。
なので、自分が比較的穏やかでいられるときに娘に、本当にごめん。あなたが嫌いとかじゃなくて、時間に余裕がなかったりしたい事がいっぱいの時にイライラしちゃう。あなたのせいではないし、あなたに怒ってるわけじゃない。大人なんだからイライラを人にぶつけてはいけないのにキツく言っちゃう。本当にごめんね。もしママがイライラしてたらママからちょっと離れて欲しい。それか、なんかイライラしてるーでも私のせいじゃないって思ってね。大好きだからね!お願いして本当にごめん。これから気をつける。頑張る。
って何度も言ってます😣
感情をコントロールするのも勿論大事なんですけど、自分が悪い事した時のフォローが1番大事だと思ってます。
何度もあなたは悪くないって言い続けたら、イライラしてキツく言ってしまった後も「ママ今日なんかイライラしてたでしょ。疲れてた?私が悪いわけじゃないけど」って言われるようになりました😂
これでいいとは思ってないので娘に甘えずこれからもコントロールできるよう訓練していこうと思ってます。ちょっとずつ一緒に頑張りませんか?

はじめてのママリ🔰
取り返しはつくと思います!
親も子も性格があるし相性があるので、
お互いが心地よい関係性におさまったらいいですね😊
一度娘ちゃんに気持ちを伝えてみてはどうでしょうか
コメント