※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

万博に生後半年未満の赤ちゃんを連れて行った経験がある方はいらっしゃいますか。赤ちゃん連れは大変でしょうか。預けた方が楽しめるかなど、現状を教えてください。

万博、生後半年経ってない赤ちゃんを連れて行った方いますか?
やはり大変ですかね…?6歳の上の子を連れて行ってあげたくて、下の子を連れて行くか、預けて行くか迷っております。

ベビーカー優先があると聞いたのですが、今はもう少なくなって来ているという情報も耳にし…

現状どんな感じなのか、赤ちゃん連れは大変か、預けられるなら預けた方が楽しめるのかなどなど聞かせていただければ嬉しいです!

コメント

ママリ

生後半年の子が楽しめるかどうかで言えば楽しくは無いと思います。
大きくなって記憶にも残っていないかと。
ただ写真には残るので家族で行った思い出話の一つにはできるかもですね。

ベビーカー優先はあるところはありますが、前ほどの優先は無くなりましたし、ゲートも並びます。

ベビーカーがあるせいで列の前に割り込まれたりスルスルと前に進むこともできないですし、電車のエレベーターは長蛇の列ですよ。

バスは畳まないと乗れないですし、畳まないなら専用席を買わないといけないです。たどり着くまでが面倒です😅

私なら預けて行きます。

  • ママリ

    ママリ

    下の子にも絶対万博を!と言う気持ちではないのですが、胸がガチガチになるのでは…そして母乳減るかなあ(今混合で軌道に乗れば完母にできたらと思っている)という心配があり💦行くなら二日間母乳あげられなくて…。

    やっぱり優先減ってきてるんですね!
    優先無いならベビーカーでの移動はなかなか大変だろうなと思います。
    教えてくださりありがとうございます✨

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月で連れて行きました!
安心して預けられる先があるなら預けた方がいいと思います💦
ベンチはたくさんあり、完ミなのでミルクを与えるのはどこでもできましたが、おむつ替えできる場所を探すのに苦労しました
ベビーカー優先はほぼないです😣
あるパビリオンもありますが、並ばずに興味のないパビリオンに入るぐらいなら並んで興味のあるパビリオンに入った方が有意義です!
しかもベビーカーだとエレベーターにいちいち並ぶ(駅、大屋根リング)のが結構面倒でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、平日に行きましたがとにかく人が多いのでベビーカーのタイヤが前の人に当たらないか気を遣いました😣

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    優先ほぼ無いんですね😭

    今混合なので、預けると二日間ほど授乳無しになるので胸ガチガチになるのでは?それならベビーカー優先もあるなら連れて行くか?と思ったのですが、やっぱり大変ですよね💦トイレは多いと聞いたのですが、おむつ替えの場所は少ないのですね!

    けっこう急ぐ場面とかもありそうだし、やっぱりベビーカー無い方が全力で楽しめますよね…参考になりました!ありがとうございます✨

    • 6月16日
ママリ素人🔰

うちは6ヶ月ではありませんが、万博行った2回ともベビーカー優先を駆使しまくったので連れて行って助かりました、上の子が4歳であまり待てないタイプなので💦
優先初期よりはかなり減ってますが全然あります、特に平日なら。
ただ、先週の曇りかつ最高27度とかの日でも日がさすと暑かったので、今後の夏みたいな気温では赤ちゃんはとても危なくて連れていこうとは思わないです💦

  • ママリ

    ママリ

    ベビーカー優先まだあるんですね!
    昨日35度のムッシムシの日で、行くのは7月か9月予定なのでもっと暑いかもと思うと「これは下の子は無理だ!」と思いました。
    預けようと思います!ありがとうございました✨

    • 6月18日
しまうま

昨日一昨日行ってきました!
ベビーカー優先ありましたよ!

パビリオンを見せてあげたいならベビーカー優先を利用したほうがいいし、スタンプラリーをたくさんやりたいとか、コモンズで世界各国に触れたいとかならベビーカーは邪魔です(混んでいる昼間は狭くて何度も足をひいてしまいました💦)
西ゲートを利用しましたが、ベビーカーだったのでバスも優先(予約済み)ですぐ乗れたし、ベビーカーがあってよかったと心から思いましたよ

  • ママリ

    ママリ

    まだ優先はあるんですね!
    やはり優先有難いですよね…!
    でも昨日の暑さを体感して「これからもっと暑くなると思うと下の子は無理だ!」と思いました💦預けようと思います!
    ありがとうございました✨

    • 6月18日