※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の年長児が片足けんけんで右足はできるが左足は不安定です。姿勢が悪く、絵本を読む際も落ち着かない様子です。発達障害の可能性を考えていますが、けんけんの基準は両足ともできるべきか片方でも良いのか知りたいです。

発達とけんけんぱー

6歳になったばかりの年長児です。
片足けんけんは、右足なら延々とできるけれど
左足になるとヨロヨロしてしまい、スキップが不恰好です。

他に姿勢が悪かったり
家で絵本を読んでいても、ゴロゴロしちゃって、座って話を聞けなかったり。


改善策はないかと調べると発達障害と出てきました。

それだけで判断できるなどとは思っていませんが
こういうときの、けんけんが出来るかどうか?みたいな基準は、「どちらの足でも」と「どちらか片方だけでも」の
どちらなんでしょうか?

コメント

ままま。

体幹が弱いんでしょうね🤔
大人でも座ってて立膝した方が楽だったり、猫背ぎみだったりするので
遊びの中でも体幹を使うような遊びを取り入れたり、バランスボールやトランポリンも効果的だと思います😊
けんけんや姿勢だけでは発達障害と断定することは無いと思うので、あくまでそれも判断基準のひとつってくらいだと思います!

まろん

DCDと診断されたら発達障害の一つになりますが、体幹が弱いだけの子もいますよ。

はじめてのママリ🔰

早速のコメントありがとうございました!
体幹は恐らく弱く、運動も全般的にあまり得意じゃないと思います。
基本的に家ではダラダラとソファに寝そべってるので
元気なときはもうちょっと動きのある遊びを通して、体幹を鍛えながら、様子を見てみたいと思います!