
コメント

はじめてのママリ🔰
苦手です〜😂単に感謝のきっかけにするなら個人の好きにすればいいんですけど、世間がゴリ押しムードだとやらなきゃ無礼?みたいになるから本当に鬱陶しいです。義務感でプレゼントなんてあげるのも貰うのも嫌です😭

3児mama
何でも「〇〇の日」って「の日」付ければいいってもんちゃうぞ!!って思ってます🤣🤣🤣
全部ひっくるめて年1で「感謝の日」でいいです笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
感謝の日いいですね!!✨それなら家族に限らずお世話になった人でもいいですしね!最高じゃないですか😆- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私もです!めちゃくちゃ分かります😣
そして、先にコメントされている方のコメントにももう私もいいね連打したいくらい共感しちゃいました!✨
私も今日思わずつぶやきカテで似たような内容を呟いちゃったんですけど、母の日、父の日、敬老の日とかいう〇〇の日はもう無くしちゃって良いんじゃない?と思ってしまいます😅
母や父や祖父母が居ない人だっているし、居ても不仲だったり、逆に居ても誰しもが家族にお祝い?労い?をしてもらえる訳でもないし、企業はここぞとばかりにゴリ押ししてあくまで儲かるからやってるだけで、だけど、それ見る度に不快になる人だっているだろうし、
日頃感謝していればその人のタイミングで感謝の気持ちを伝えたりプレゼントを渡したり勝手にしたい人がすれば良いだけなのにわざわざそうして何月何日は〇〇の日とかしているのが本当に鬱陶しいです。
みんながみんな平等に喜んで幸せな日になるなら良いけど、そうじゃない人もたくさんいるのに押し付け間や義務のように言う人もいて辟易するし、なんか気持ちがハイになるのか〇〇の日で何かしてもらって嬉しかったらその相手に感謝の気持ちを伝えて完結で良いはずが匿名の場所やSNSでこんな事してもらった感謝とか書いてるのをたまたま見て寂しい気持ちになったり悲しい気持ちになったりする人もいて、本当にいらないなって思います😅
みんなが平等にある誕生日と最近こんな風に変わってきたらしい「家族の日」というので統一すれば良いんじゃないのかなと思っていました🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
そんなに共感いただけるなんて嬉しいです🥹批判のコメントもくるかもと思っていたので💦
ほんとに他の方のコメントもいいね押しまくりたいですよね😂✨
家族の日いいですね!!✨それなら祖父母でも兄弟でも誰でも良いから、家庭に事情がある人でも気にならないですもんね🥹
今はSNSでいろいろ目にしちゃいますもんね…ああいうのも承認欲求で載せてる人もいるでしょうしね💦
物価高で日々の生活も苦しいぐらいなのに、義務感で何か買わなきゃあげなきゃってなるのもおかしな世の中ですよね😫- 5月11日

たそ
すごい捻くれた考えだと思いますが、親が勝手に産んだのに子供に感謝を強いる日ってなんかおかしいなと昔から思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
それめちゃくちゃ分かります!!勝手に産みたくて産んだんだから育てるのは当たり前なわけで😂
親になった今も変わらずそう思ってます!笑- 5月11日

k
今批判覚悟で同じような投稿しようとしてたくらいなのでめちゃくちゃ共感しかないです😭!!
もうなんか、"母の日をお祝いする"とか言っちゃってる人とか意味不明すぎて……😅
お祝いするのは誕生日だけで十分だし、旦那さんからの母の日のプレゼント期待してる人とかどんだけ厚かましいんだと思ってしまいます💦
確かに母親として日々頑張ってるけど、当たり前のことだし(しかも私の場合毎日手抜きしまくりだし笑)そんな無理強いされてまで感謝されたくないです😂
毎年、義母へのプレゼントどうしよー💦とか、感謝の気持ちよりも、何か贈らなきゃみたいな日になってて本末転倒な気もしますし…😓
バレンタインとかクリスマス、最近だとハロウィンなんかも企業やメディアのゴリ押し感がすごく苦手です💦💦
-
はじめてのママリ🔰
わー!そんなに共感していただけるなんて嬉しいです🥹私も批判覚悟で投稿しちゃいました💦
そうですよね!誕生日だけで十分ですよね😂私も家のことは手抜きばかりです!笑
何か贈らなきゃっていう義務感になっちゃってるの、ほんとに本末転倒ですよね😓
ハロウィン分かります!ここ最近で急激にゴリ押しされましたよね💦テーマパークのイベントだけで十分!家庭にまで浸透させないでって思っちゃいます😫- 5月12日
はじめてのママリ🔰
共感いただけて嬉しいです🥹
ほんとにそれです!!言語化がお上手すぎて、いいね100回押したいです😂✨
世間の圧で、もう義務感がすごいったらないですよね…😇