
コメント

はじめてのママリ🔰
長女さんが先に選んだなら、泣いても騒いでも仕方ないねと言います。
次女さんは何も悪くないので、譲る必要はないと思います。
2年生なら泣き叫んでも意味がないことを教えた方がいいと思います💦

ちびちゃん🔰
袋開けてみたら次女ちゃんのがいいってなったんですよね?💦
袋開ける前に自分が欲しい物が出るとは限らないこと、全部でこの種類があってどれが出るか分からないね、楽しみだね等お約束するか
2つともお母様があけて見せてから決めて貰うとかで対応どうでしょうか😣
本当に次女ちゃんのが良かったのか、人のやつがよく見えて欲しくなっちゃうかにもよると思いますが🥲
-
ありがとうございます
- 3時間前

🍎
二つともお母さんの物にしちゃえば良いと思います☺️
仲良く出来ない子にはごめんだけど、リカちゃんは泣いててお母さんのところに行きたいみたい🥹
二人で仲良く交換こして遊べるならまた出てきてくれるみたいだよ☺️
ってとりあえず2つとも取り上げます笑笑
-
ありがとうございます
- 3時間前

はじめてのママリ
次女は何も悪くないので、長女が泣こうが叫ぼうが諦めさせます💦
次女がもしその後譲ろうとしても、私なら止めます。
癇癪中は何言っても火に油注ぐだけなのでとりあえずほっときますが、落ち着いてから次女の方がよかった気持ちはわかるけど、あれは何が当たるかを楽しむものだし、あなたは先に選ばせてもらってるよ。泣いても怒っても、あなたの思い通りになるわけじゃない。まぁいっか!って思う気持ちも大事だよ、と伝えます。
-
はじめてのママリ
あとは、長女にあなたが次女だったら譲ってあげられたか、どう思うかを聞いて考えさせます!
- 4時間前
-
ありがとうございます
- 3時間前

はるのゆり
うちもそういうのよくありますが、『自分で選んだものなのだから我慢しなさい。出来ないなら次から何が当たるか分からないものは買わないよ!』って言ってます。
泣いてもそれだけ言ったら無視です💦構ってると泣いてたらわがまま聞いてくると思うので😮💨
-
ありがとうございます
- 3時間前

nakigank^^
今までそういう時、どうされてたのでしょうか?😅
2年生にもなるとそこまで癇癪起こさない気が。。
まずは買う前に何が入ってるかわからない。
気に入らないものでも我慢する。
それができないなら次からないからね。って納得してもらってから買ってます。
5歳の頃に下の子の方がいいと怒りましたが、説明したよね?
納得できないなら次からマック買わないからって言って、その後マック食べたいけどおもちゃなしにして我慢させたので、欲しいものではないかもってわかってます。
下の子に譲ってとも私は言わないし、お姉ちゃんに説明、注意するだけですかね。
上が癇癪起こしても毎回下の子が譲ってるから、その場が収まるからオッケーみたいな流れは作らないようにしてます。。
-
ありがとうございます
- 3時間前
ありがとうございます