
義母の発言に戸惑いを感じています。発達障害についてのデリケートな話題で、息子に何か懸念があるのか心配です。どう考えれば良いでしょうか。
義母の一言に過敏になり過ぎでしょうか。
先日、息子の一歳の初誕生のお祝いを義両親とおこないました。
選び取りなど一通り楽しんだ後で、「元気に育ってくれてよかった、どんな道に進んでも頑張ってくれる子だといいね」「きっとなんでも頑張ってやり遂げる子になるよ」なんて話をしていたら、義母が「勉強ができたり、才能があったりしても今の子は発達障害とかも増えてるからね」と言われ。。どういう意味だろう?とちょっと後になってモヤモヤしています。
発達障害について何かかわいそうとか、それじゃ困るとかいうことではなく、やはりこうした話はデリケートですし、それぞれの特徴を持ったお子さんの親御さんが色々悩んでいることは私もそれとなく知っているので、いざ自分の子がそうであると分かった場合はしっかり向き合いたいと思っています。
親の私から見ると、おだやかですがよく笑い、人の目を見て話を聞いていたりもしているので、現時点で何も懸念していなかったため(2歳以前で判断するのは難しいということは理解しております)、どうしてそんな発言をしたのだろう?とそういう子に見えるんだろうかと気になってしまいました。
夫に後で「お義母さんのあの発言ってどういう意味だったのかな?」とそれとなく話してみたら、「俺もなんで?と思ったけど、まぁ母さんのことだから何も考えなしにそういうパターンもあるらしいよってだけだと思うけど」と言ってきたので、何も考えなしにそんなセンシティブなこと言うかな?と余計モヤモヤしてしまいました。
このモヤモヤした気持ちをどうやって消化したらいいのか、、一歳頃で何か気をつけてみておくべきこととかあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

YUKI
ただ最近のテレビを見てるんだろうなぁって感じで、お母様からしたらどんな子でも可愛いけどねっ!って意味かと思ってしまった私は脳内お花畑でしょうね‥🌷
気をつけてみておくというより
昔に比べて何にでも名前がついて
発達障害って言われちゃってるなぁって思います。少し変わってても個性や性格でもあるしよっぽど生きにくくなければ大らかに見守れば良いかなぁって思ってます。

ママリ
確かにどういう意味なんだろうって思いますね💦
多分旦那さんのいう通り何も考えずに世間話的な感じで言ったのかなーと思いますが、なんだかモヤモヤしますよね…
コメント