

らららママ
地域にもよると思いますが
長期休暇だけ別に申し込み可能とかはないでしょうか?
地方ですが、
普段の学童入れなくとも
長期休暇は申し込み可能とかありました!

はじめてのママリ🔰
出来るかもしれませんが、私が気が気じゃなくなって仕事が手に付かなくなると思うので、させないですね🤔
職場と相談する、転職する、預け先を探すなど別の方法を考えます。

ゆう
1時間ごとに大丈夫だよLINEを送ってもらう、
何かあった時にすぐに駆けつけれる距離、
でお留守番してもらっていました。
家庭によると思います!

はじめてのママリ
子供によると思います😅💦
うちの子は1年生から長いと8時半~17時半までお留守番出来ました。
お守りモニターで仕事中もチェックしましたよ。

COCOA
子供のタイプ次第ですかね、
うちの子は夏休み明け位から2〜3時間のお留守番は普通にしてましたし、たまぁーに朝〜15時位まで、お弁当食べといてねー、ってのも楽しみながらやってました、
周りに言うと、うちは寂しがり屋だし、信用出来ないから無理だわーって言われる事多いので、
子供が寂しがらない+子供が変な行動しないと言う信用があるって条件クリア出来たら可能かと思います。

てん
子供の性格などにもよるので、何とも言えませんができる子はできるとは思います。
個人的にはさせないほうが良いかと思います。
私自身、自宅で留守番中、空き巣と鉢合わせして、危うく殺されかけたので・・・(たまたま2件隣の人がうちに入るのを見かけて、子供だけなのを知っていたので、すぐに通報→子供だけという事を伝えてくれたので、すぐに助けてもらえました)

ままり
うちは練習も5分が限界だったので無理だと判断しました。
今留守番の練習ができてて、連絡が取れる手段があって連絡が取れる能力を身につけているなら大丈夫だと思いますよ😊
うちは一応年長からLINEの練習をさせましたが、留守番自体が嫌だそうです😂
新3年と新1年ですがまだ恐怖感もあるようでどちらも留守番できません😂
コメント