※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お箸の練習を始めたいが、キャラクターのお箸を使いたい。普通のお箸に取り付けるバネのみの商品はありますか。練習用のお箸を使う場合、バネが合わないことはありますか。

お箸の練習について
お箸の練習を本格的に始めたいと思っています。開始がちょっと遅め?で4歳なのでそれなりにこだわりもあって、やる気が出るように、本人も欲しいと言っているキャラクターのお箸を使いたいのですが、それが普通のお箸(練習用とかではない)なんですよね🤔
練習用として使いたいタイプは輪っかに指を入れるものではなく、バネ?のタイプなのですが、その普通のお箸に取り付けるバネのみの商品はありますか?探したのですが見つからず💦それか練習用のお箸を買ってバネのみ使うなんてことは出来ますかね?お箸の太さが合わないとかなっちゃいますかね😭そもそもバネだけ取れたりするものですか?
わかる方教えてください😭

コメント

ママリ✴︎

トレーニング箸より普通のお箸の方が良いですよ😊
保育園でトレーニング箸は使ってもいいけどお箸とはまったく別物だと思ってくださいと言われました!
下の子は普通のお箸からスタートでした🥢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!トレーニング箸から普通のお箸にスムーズに移行できるものか不安だったので、輪っかよりバネの方が形が近いかな?と思い検討していました😌普通のお箸からでも良ければそれが1番理想的だったのでコメント見て安心しました!ありがとうございます😊

    • 17時間前
はじめてのママリ

4歳ならもう普通のお箸で練習した方がいいかと思います😥💦
トレーニング箸の輪っかやバネタイプのは1~2歳の時に使ってました。
3歳から普通のお箸使ってますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!練習用のものはもっとちっちゃい子用なのですね!トレーニング箸からはじめなきゃダメかなという謎の先入観がありました😣教えていただき助かりました☺️

    • 17時間前
咲や

理学療法士に聞いたことがあるのですが、輪っか付きのお箸は、元々筋力がなくてお箸を使えないお年寄り向けに作られた物だそうです😅
なので、輪っか付きのお箸を使っても普通の箸は持てません
小学生長男で実感済みです😂
手先が器用な次男は、1歳半から普通のお箸を使いこなしているので(何なら長男より上手い)、普通の箸が難しそうなら、手先の訓練をした方が早道かもしれません🤔
親指と人差し指でピンセットを持って、豆みたいな小さい物を掴む練習をするといいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔詳しく教えていただきありがとうございます!トレーニング箸をマスターしても普通のお箸をすんなり持てるわけではないのですね🤔そこが不安要素だったので普通のお箸で練習してみようと思います!ピンセットもいい練習になりそうですね!ゲーム感覚でできそうなのでやってみます✨ありがとうございます😊

    • 16時間前