

みまま
友達がピアノの先生やっているので、聞いた話ですが。
小さいお子さんだと、すぐ辞めてしまったりの可能性はあるみたいで、とりあえずピアノなくて、アンパンマンのキーボードしかないけど。って子も体験来てるみたいですよ。
体験行ってみて、やりたいようでしたら、先生にどの感じのピアノなら大丈夫か相談してみて、電子ピアノでも大丈夫って先生もいると思います。
私は幼稚園のときに、家にオルガンあったので、オルガン教室通っていて、小学生からピアノやってましたが、電子ピアノでしたよ。
お子さんが興味あるなら体験だけでも様子見で行ってみたらよいかと思います。

はじめてのママリ🔰
まずは体験行ってみたらいいと思います!ピアノも電子ならそこまでしないものもありますし、キーボードとかなら1万とかでもあるのでいいのでは??と思います☺️

ママリ
行ってもいいとは思いますが、、
うちの経験を話すと娘が3歳なりたてで同じくピアノやりたい!と言うのですぐ体験予約する→体験料2500円
私自身子供にはピアノしてほしいなってほんのり夢程度に思っていました。
5歳長男と3歳長女2人体験行った時にその場で入会申し込みしたら2500円無料!ってことで3歳👧🏻どーする?って聞くと「やらなくていいかな」って言ったのに(いや、やってほしい、どうせいつか習うなら今やらないと体験料また次かかるし、地域にピアノ教室ここしか無さそうだったし、また次体験くるのも個人だからきまづいな)
とか色々考えて3歳👧🏻は入会しました!
5歳長男は体験した結果ピアノはしない。といったのでこっちはやめました笑
習い始めるともちろんすぐにピアノは必要で、良いものを買う余裕なかったし続けるかもわからなかったので、とりあえず楽天で5万未満の物見つけたのでそれを買いました。
電池入れるようなタイプのキーボードは先生に良くないって言われたので88個の鍵盤だったか、それが揃ってるものは用意してと言われました😂
うちのところの入会金で
25000円、
また別で教材費、月謝でした。
で、今年初めて発表会出てきましたが
親子2人分で26000円、
後はホテルビュッフェ方式だったので、ディナー料金が、
追加の人数1人あたり大人6000円、子供4.5000(どっちか)
って感じで、旦那がみんなの分出すなんて言い出すので結局発表会出るだけで70000以上は、先生に払い
後は衣装代は1万くらいで収まりました♪
指も中々力が入りづらく、短いのに
やめたいと口にしたことが数えきれないほどありますが、約2年続けた今、親子で辛いこともあるけど習っていてよかったね。これからも一旦また頑張ろうねってとこまではきています😂
まぁ、後は正直言うと幼稚園〜小5くらいまでは子供より親の頑張りが必要って言われました。それが結構大変です😂
練習する時も横でつきっきり、子供のモチベ次第なのでうちの教室、うちの子の宿題の量的に毎日30分〜1時間はかかります😂
でも、慣れてくると15分〜30分で終わったりします!
後は今年に入ってようやく本人が勝手に練習してくれるようにもなったのでこっちの負担が少しずつ減ってきた感じです。
(長文失礼いたしました🙇♀️💦)
-
ママリ
でも、親子の絆がっちり築けれるので結構最強&最高です😮💨🩷🫶🏼
- 3月23日

おすぴ
うちは本人がしたいというので四つの教室に体験行きました!
相性があると思います。発表会があったので、自宅での練習は必須で、最低ランクのヤマハ電子ピアノ10万円を購入しました。
友人はピアノ購入せずに長く続けています。が、進み具合は歴然の差です…!
私自身はピアノしていましたが、嫌いですぐに辞めました😅

ママリ
体験は行ってみても良いと思います🥰
我が家は中古の電子ピアノを25000円で買いました!
先生も、別にコンクールとか出るような子じゃないなら安いので十分だよって感じの先生なので🙆♀️
我が家は趣味程度で続けてくれれば良いな〜って感じで、ゆるく続けてます💕

はじめてのママリ🔰
ピアノは初期投資がドン!っと、かかるので尻込みしちゃいますが、
他の習い事も細々かかりますからね。。
ダンスなどは発表会代が高いのでトータルしたらそこまで値段は変わらないかも?!
とりあえず体験行って
とりあえず安い電子ピアノ買って
様子見でいいと思います!
コメント