
コメント

つき
なんでも食べてくれる子より、偏食してる子にどうやって、どんなメニューなら食べてくれるか聞いた方が良くないですか?

June🌷
具体的な例は忘れましたが、それ思ったことあります。
アドバイスが欲しそうな始まり方なのに、最後の一文で「同じような方いますか?」って書かれてるので、コメントできません😂同じもの同士の共感を得て安心したいのか、アドバイスもらって改善したいのか、どっちか謎な投稿ありますよね!
-
はじめてのママリ🔰
まさに、そういう謎を感じています!
同じように悩んでいる人の中に解決方法を持っている人は少なそうだなと。。。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
偏食じゃない子どもを持つ親御さんの中には偏食を意識する必要がない方もいるからではないでしょうか?
子育ての相談を、子育てが終わった年配の方ではなく、子育て中(しかも子どもの年齢が近い)の人に聞くのと同じ心理かなと思います。
共感もしてもらいたいですし🥹

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
偏食の親の気持ちはなんでも食べてくれる子の親には分からないから
同じ偏食の子の親にどんな物が好きか、どんな工夫をしているかを聞いてたりします😊
経験したことない人にアドバイス求めても的はずれな回答しか得られないので…。

まま
同じ方がいると安心します🥺確かに解決はしないと思いますが、自分だけじゃないんだ、頑張ろという気持ちになります🙂↕️

はじめてのママリ🔰
偏食の子が少しでも克服したという話が聞きたいんだと思うので、間違っていないかと思います。
食べる子ってなんでも食べたり、少しの工夫で食べたり…
偏食の子ってちょっとの誤魔化しじゃきかなかったりします笑

まっすーまん
うちの子偏食ではないんですが💦
偏食の知り合いの子多いからなんとなく理解出来てると思ってるんですけど、本当に偏食の子って様々なので当事者同士で意見交換した方が気持ちも楽になるんだと思います😣
ただの好き嫌いで悩んでるママとも悩みは違うので中々食べない子と食べられる子のママでの意見交換はキツイかと💦

はじめてのママリ🔰
偏食同士だからこそ、どういう工夫をしているかとか聞きたいんだと思います!

ママリ
なんでも食べる子は工夫しなくても食べてくれるので、参考にならないと思いますよ💦

ママリ
食べる子はなんでも食べるから、そういう子の親に聞いても意味ないと思います😂

はじめてのママリ🔰
上の子が偏食ですが、何でも食べてくれる子を持つ親御さんには相談しようと思いません。100パー気持ちを分かって貰えないので😅
何でも食べてくれるから工夫する必要なんてないし。逆に偏食の相談されても困りませんか?

ななな
もちろん「私は色んな工夫をしているから、子供は何でも食べます!」って方も居ると思いますが、偏食の子を育ててる方って大抵のよく見る工夫はした上でどうにもならなくて困っているんだと思います。
なので、偏食で困っている・困っていたけど乗り越えた方のアドバイスが一番欲しいんだと思いますよ~!

はじめてのママリ🔰
なんでも食べてくれる子より偏食気味のお子さんをお持ちの方に聞いた方が意見聞けると思います。
どんなに工夫しても食べない子は食べないですし、工夫しなくても沢山食べる子もいますし。。
一見同じような方に聞いても。。と思われがちですが、お子さんが偏食気味でもそこまで気にされない方もいますし、そういう時はこうするみたいな感じで独自の方法で乗り切ってる方のアドバイスとか聞きたいからじゃないですかね。
うちもそうって他にも同じような方がいるんだって知る事ができるだけでも落ち着くって方もいらっしゃるのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
回答が多くてお返事追いつかず、まとめて失礼します。
私と反対意見が多数だとわかりました。一度立ち止まって考えてみます。
ありがとうございました☺️

はじめてのママリ🔰
うちは偏食であり、偏食どうし話すことあります。
ママリではなく、実際ママ友さんと。
偏食中には口の中感覚敏感あり、食感苦手だったりおんなじ型物しか食べれない、同じメーカー物しか食べれないとか色々あります😭
少しでも工夫してあげてもすぐバレたりしてそうするともう一切食べなくなったりあります😱
普通に食べれる子のアドバイス聞いたことありますが、やはり色々食べれるぶん、バリエーション沢山あるなか、アドバイスくれたのですが、うちの子それができずでした😭💦

なの
同じような人いますかって人はうちだけじゃないって安心したいだけなんじゃないですかね
女性特有のアドバイスじゃなくて話を聞いて欲しい大変だよねって共感して欲しいっていう🤣
はじめてのママリ🔰
なんでも食べてくれる子は、そこに至る過程の中でなにか工夫があったからなんでも食べてくれる子になったのかもしれないので、現在進行形で偏食の子に比べて学ぶところがあると思うんですよね。
つき
その場合、最初は偏食だと思うんですよ。何か工夫をしてる時点で、お母さんの認識って最初は偏食、とまではいかずとも苦労してません?なので、同じように偏食で悩んだことがある人いませんか?という意味じゃないですか?