
高額療養費の負担上限引き上げってもう決定なんでしょうか?国民はみんな…
高額療養費の負担上限引き上げってもう決定なんでしょうか??
国民はみんな反対してるのに、こんな酷いこと決まっちゃうのかなと不安です。。
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ちぃ
どうなるんですかね😢?
高額医療費の前に、議員の数や給与、生保や高齢者の医療、外国人へのお金の使い方等…見直せるところはたくさんあるのに…
うちはこの案で決まってしまったら月22万の世帯ですが…そんな金額払えないです😭
本当に日本、もう終わってると思います…

はじめてのママリ🔰
他に見直す所あるだろう!って意見はご尤もとして、
でもそれだけ医療費の圧迫がすごい現実があるってことですよね😣
世の中2週間以内の短期入院が主だと言われていますが、それはあくまでも急性期病院の話なので、その後は結局治療のための専門病院や、療養型病床に移って長期入院…ってことが多いのだと思います。
今まであったものを無くす(負担を増やす)のは酷いは酷いですが、日本はこれだけ低い税金で、これだけ手厚い社会保障制度を設けていたのもまた、凄いことだったのだと個人的には感じてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
医療費の圧迫がすごいというのはわかりますが、決して安くない社会保険料を払ってます🥲
全く希望が持てません🥲- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
その社会保険料が、世界基準から見たら日本は低いって意味です😌
給料が上がらない云々という社会情勢は一旦置いておいて、高福祉の国は税率こんなもんじゃないので…。
福祉・医療業界に身を置いておりますが、とにかく福祉は無償であるべき!金出すなんてとんでもない!という感覚が日本は本当に強いです。
医療福祉はめちゃくちゃ金かかるので、高額療養費の引き上げは止むを得ないのかなと思ってます(我が家も上限額上がりますので、決して不満がないわけではないです!!😣)
ただ、引き上げたことによって浮いた分を、国が何処にどう使うのか?
そこは注視していこうと思ってます- 6時間前
-
ママリ
他の国は負担率が高くても、それなりに国民に還元されているのではないでしょうか。
例えばスウェーデンなんかがよく比較されると思いますが、負担率が日本より高くても不満は少ないと聞きます。
それはそれなりに国民に還元があって、国民が安心して暮らせるからかと思います。
日本はそうじゃないのでとても不満です😓
税金や社会保険料を取った分うまく使ってくれるならいいですが、今の日本は高齢者や低所得者贔屓なところがあり、不安しかないです。
高度療養費の負担額が上がることは、「ああ、政府は日本の現役世代のことなんてどうでもいいんだ」というメッセージのように思えます。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、なので今後の動向次第という所ですね😔
還元があるのも先にそのお金を払ってるからなので、還元を先にすることは当然難しいですから…。
大変失礼な言い方ですが、今の政治界いるいわゆる老害に近い人達は、あと20年も生きないと思うので、
私はその人たちがこの世からいなくなるのを待つしか無いだろうな。と思ってるところもあります
その人たちが変わるのはもう無理な話なので🥲
今の若い政治家は骨のある方も居ますので、その人達を自分達が選ぶしか無いし、
更に私達ではなく、子供達の時代でどうか変わって欲しいなと願うところまで含めて、今回の負担上限額の引き上げは止むなしなのかな。と何とか納得させてる所です🫠- 5時間前
-
ママリ
ここまで現役世代に厳しい世の中になったのは、若い人たちの政治への無関心さが原因ではありますよね😓
私も老害政治家がいなくなるのを待ちます。
子どもが大人になるころに、良い世の中になることを祈ります。- 4時間前

3人男の子まま♡
癌サバイバーの私からしたら勘弁してくれって感じですけどね😤
-
ママリ
コメントありがとうございます。
癌になられたご経験がありのですね。
負担額が上がったら治療を諦める人も出てきそうですよね😢- 3時間前

ママリノ
単発の高額療養費に関してはある程度許容する必要はあるのでは?と思います。
例えば、ぱっと思い浮かぶのは、出産、盲腸、胆嚢摘出術、リハ不要レベルの骨折、抗癌剤不要のガン手術など。
継続して高額な費用のかかる治療の必要がある場合と区別するべきではないかと。
病院に勤めてますが年金生活者の長期療養者の医療費が高額なのに限度額があるので
そのあたりがすんごいことになってる感じはします。
自分が高齢になったとき、高額医療費が高くなってたら困るので
単発くらいは負担しますっていいたいくらいです💦
-
ママリノ
現役世代もかなりかなりもらえるようになっていますからお互い様な気はします💦
今の制度が変わらない限り、自分たちのときは子世代に負担してもらうわけですから
単発くらいは…- 2時間前
-
ママリ
そうですね。
自分の子どもたち世代に負担させるのは避けたいです😢- 2時間前
-
ママリノ
若い世代の政治に関する関心については
選挙権を成人年齢を18歳に引き下げたとき
成人式はどうするんだ!みたいな街の声を報道で流してたけど…
若い人の投票の絶対数が増える!って喜べばいいのに。
全体的に感覚バグってると思います。- 2時間前

ママリ
コメントありがとうございます。
たしかにそうですね。。
結局医療費をたくさん使ってるのは年金生活者世代だと思うんですけど、現役世代まで負担額上がるのが納得いかないです。。
ママリ
コメントありがとうございます。
まずは他のところから見直してほしいです。
それを差し置いてそこから削るの?って思ってしまいます😓