
コメント

ままり
支払いしたら発行されるので、発行日でいいと思います。
ただ、月ごとに分けなくてもいいのではないですか?
人ごとと病院ごとにまとめるだけでいいですよ!
ままり
支払いしたら発行されるので、発行日でいいと思います。
ただ、月ごとに分けなくてもいいのではないですか?
人ごとと病院ごとにまとめるだけでいいですよ!
「確定申告」に関する質問
専業主婦で夫の(扶養に入っています チャトレとようなお小遣い稼ぎを始めたのですが、住民税や確定申告などをしなくていいのは何万までですか? 月1~2マンくらいなら大丈夫ですか??
確定申告について教えてください 住宅ローン控除のために初めて確定申告をしたのですが、 e-Taxで送信後、添付書類を税務署に郵送したいと思っています 添付書類だけ封筒に入れて送ればいいのでしょうか? 税務署の方でe…
確定申告の税扶養について 今年私は育休復帰し、年収が115万だったので子供を私の税扶養に入れました。 主人の方で子供を税扶養から抜いたつもりが抜けれてなかったので二重になってます。 なので、確定申告で子供を税扶…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
マイナンバーで連携したら月ごとに分けられてて…💦
連携したら無くした領収書分も出てきたのですが、こちらもまとめて申請して大丈夫でしょうか?
ままり
マイナンバーで連携して得られた医療費通知情報の分の領収書は保存の必要はありません。
それ以外に追加で入力する分(保険外や市販品の購入など)だけ領収書を保管すれば良いです。