
子供の宿題や準備をいつまで見守るべきか悩んでおり、イライラして怒鳴ってしまったことについて相談したいです。
いつになったら子供の宿題や準備、ランドセルの中身チェックし続けないといけないのでしょうか…
もおイライラがやばすぎて
怒鳴り散らしてしまいました…
- 2人のママ(生後11ヶ月)
コメント

3児mama
うちは1・2年生の時だけです🙋🏻♀️
3年生からは一切見ません。なので忘れ物しても知りません。

Mon
宿題チェックしたあとは、支度はもう任せてます。小2です。
ピアニカ忘れたりとかしてますね。用意してたのに残念🫤惜しかったね。明日は玄関に置いといたら?とかは声かけます。
小2になる時に、もうランドセルの中身はチェックしないからね。任せたよ。でおしまいにしました。
2人のママ
担任先生が、親が見てないのは大間違いだーなんて今二年生の段階で言われてまして…
毎日音読カードにサインするのもほんとにストレスすぎて😥
フルで働いてずーっとワンオペで、なんか色々疲れてしまって…
3児mama
2年生は見てましたよ🥺まだ低学年なので。
今は3年生ですが音読のサインは毎日あるけど集中して聞いているわけではないから適当にサインしているだけで、学校の準備は「もう中学年なので全部自分でやらせて下さい。忘れ物しても自己責任です。」って言われたので「ですよねー!」でノータッチです🙋🏻♀️
2人のママ
宿題って自分から自ら音読してくれる感じですか?🥹
うちは音読やりなさい計算カードやりなさいと言われないとやらなくて…
3児mama
宿題も次の日の準備も、ぜーんぶ完璧に終わらせないとゲームが出来ないので、あーでもないこーでもない言いながら渋々やるって感じです🤣
習い事もあるので時間も限られているから、いかに宿題と準備を早く終わらせてゲームの時間を長くするか…という感じで、音読は速読並みにブワーッと読むし(聞き取れない)ドリルとかプリントとかは確認していないのでちゃんと出来ているのかは知りません笑
1年生の次男は、やれ!と言ってもやりません✋ゴロゴロ…ゴロゴロ…ゲーム出来ないなら出来ないでいいよ〜タイプで、宿題全て終わらせるのに2時間かかったりします。こちらについては最近すっごくイライラします😇