※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

時計の読み方を教える方法について悩んでいます。チャレンジタッチを使っていますが、理解できていないようです。

時計の読み方をどうやって教えましたか?
チャレンジタッチをしていますが、わからないみたいで、私も教え方が下手で自分にイライラします。

コメント

ママリ

読みやすい実際の時計を用意するのと絵本ですね。普通の時計の絵本と公文かどこかの教材的な時計の本。
幼稚園のうちは3時、5時とか分までなければわかるってとこまででしたが。分はひとメモリずつ時計のやつ数えてました(笑)
1時間は60分、1分は60秒で一周は60で一回転だよってことは教えてました。

でも小学校に行くとならいますし、きちんと読めるようになったのそこからです。幼稚園のうちは何となくわかる程度でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    少し肩の荷がおりました。
    読みやすい時計さがしてみます。

    • 2月2日
ゆう

1年生ですが教えてないですね🤔結構難しいみたいですよ。
長い針が12、短い張りが6とか伝えて時間の感覚伝えてます。
1年生ですがそれで十分です。
学校でも先生がそうやって休み時間や授業の開始時間を伝えてました。
そのうち絶対わかるのど無理して教える必要はないと思います☺️余力があればドリルとか使って教えてあげる程度でいいのかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    時間が分かるに越したことはないですが、小学校でも教えてもらえるのは助かります。
    時計結構難しいのですね💦

    • 2月2日