
コメント

退会ユーザー
病気になるというより、結局はみつかった年齢だと基準がややこしいのでそれはあんまり関係ないと思います
末期でみつかるならもっとかなりまえからあっただろうし、遺伝子の問題なので。
どんな疾患がきになるのですか?
退会ユーザー
病気になるというより、結局はみつかった年齢だと基準がややこしいのでそれはあんまり関係ないと思います
末期でみつかるならもっとかなりまえからあっただろうし、遺伝子の問題なので。
どんな疾患がきになるのですか?
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
確かに病院行かなかったら見つからないのと一緒ですもんね💦
私の祖父祖母は父方の祖父が85で末期がんだったんです。遺伝するのかなぁと。
あと祖母はパーキンソン病で80で亡くなりました。
母方の祖父は88歳で脳内出血でした。祖母は90代でまだ生きてますが…
あとは血縁者で何かという人は誰も居なく全員存命です。この辺りは遺伝しますかね🤔
退会ユーザー
脳内出血は動脈瘤かどうかにもよります。どちらかわかりますか?くも膜下出血なら遺伝しやすいです
パーキンソン病も家族性があります。
はじめてのママリ🔰
くも膜下ではないらしいです🤔
何度聞いてもただの脳出血と言われます😅
パーキンソン病も遺伝するんですね🥺💦
今のところ家系的に2人以上なってるのは喘息くらいで家系的なものあるのか疑問でしたが、今後は家族の既病歴に書かなきゃですよね🥺
うちの両親は知識が足りなくみんな長生きだから大丈夫っていう認識しかなくすごく曖昧で困ります🥲
退会ユーザー
看護師してますが、遺伝というより体質が似るという意味合いもあるんだとおもいます。脳疾患も家系に集積しやすいとおもいます。既往歴にかくのは、がんとかリウマチとかですかね。
いまの80,90代といまとでは
食生活もまったくちがうのと、しきゅうけいがん、乳がんは若い人にどんどんふえているので
こわいですよね。
パーキンソンもなかなか大変な病気ですが
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、なりやすい体質ってことですよね🥺
今まで適当にしか話されてなかったし聞いても覚えてないって感じなので本当に困ります🥲
ただ、親戚に祖父2人以外癌の人も脳疾患系の人も居ないです🥹今の所ですが。。
婦人科系でいうと乳がんなどはないですが、祖母、母、姉、私と全員子宮筋腫はあります。
やっぱり婦人科系は何かあれば遺伝しやすいなと感じますね🥺💦
退会ユーザー
よく思うのは、がんの人がいないというのは検査をした上でなのかどうかですよね。
二人に一人ががんになる時代ですからあまり考えずにすごしたいですよね。
たまたま発症せずになくなるひともいますし
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね🤔
なんかもう親戚といっても60〜90代なので何かあったらもうみんな死
んでるかって思っちゃってました😅
昔から両親からうちは長生き家系だから〜って刷り込まれてたんですが、よくよく考えたらやっぱり今の時代の生活習慣や食生活を思うと誰もなってないのはたまたまって感じですよね😅
退会ユーザー
うちのだんなの家系も長生き家系でがんの人は8090代の人はだれもいないけど70でだんなの父ががんになりました