※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
その他の疑問

公文に通うお子さんを持つ方に質問です。月謝が高いと感じており、授業内容や宿題の量が月謝に見合っているのか悩んでいます。どう思いますか。

お子さんが公文に通われているご家庭の方✨

娘も小学生になるタイミングから通っているのですが、ぶっちゃけ月謝が高くないですか?💧

一人一人のレベルに合わせた内容で、という方針はいいと思うのですが…

授業中はほぼ単独でひたすら問題をこなす、大量の宿題…

果たしてこれから月謝に見合っているのか、今考え直しています😕

コメント

ママリ🔰

そうですか?
もう卒業しましたが、塾に変わる時に公文安くてコスパ良かったなぁって思いました。
でも確かに未就学児や1.2年生には高いかも。三年生くらいからはコスパいいなって思うと思います😃

ままり

教えてくれるわけではない、ただプリントをひたすらやるだけで7000円は高いと思いますが、進んでくるとこりゃ自分じゃ出来ないわ、って思うのでやらせてて良かったと思います☺️

ゆんた

進ませる速度調整やどのくらい繰り返すかとかの調整が私1人だと大変なのでやっていて良かったなと思います😃枚数のかなり小さい頃こなしていたのでそれだけドリル買えばそれだけで何千円もしてたと思いますし…
今は上が中学生の内容とかしていて私が半分忘れかけなので質問先があるのは助かってます😂💦
あと、家庭学習のみだとここまで自宅で勉強を毎日するのが習慣付かなかったと思うのでそのあたりも良かったと思います。