
間違えて薄口醤油買っちゃった…騙し騙し使ってるけどしょっぱい😭
間違えて薄口醤油買っちゃった…
騙し騙し使ってるけどしょっぱい😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

さ🦖
普段濃口で色で判断しながら
作ってると作りづらいですよね💦
分量減らせば問題ないかなと☺️

ふふ
関西に住み始めて6年…よく見て買わないと間違えます😭
-
はじめてのママリ🔰
生まれも育ちも関西なんです😭
今まで間違えたことないのに…- 1月16日
はじめてのママリ🔰
色で判断はしてないのですが…😅
ドレッシング作るのに1:1:2を計りながらやったら味が全然違って、超しょっぱいのに醤油の香りが全くなくて🥲
さ🦖
目分量かと、思ってしまいました💦失礼しました
薄口は、色、香りを薄いけど塩分濃度が高いのが特徴ですからね😅
生まれも育ちも関西との事なので、関西の方が好きな和食メニューなどを
作るのに使えば用途ピッタリだと思います☺️(うどん出汁、だし巻き玉子、煮物など)
ドレッシングなどの
濃口醤油ならではの、風味、コクが必要な物には
薄口の代用は、難しいですよ💦
はじめてのママリ🔰
関西人ですけど、何でこんなに薄口がたくさん売られてるのか不思議なくらい使わないんです😅
1回ママ友5人くらいでそんな話になったけど、全員濃口派でした。
私の中で、一般人は薄口使わない説があります😂
さ🦖
そーなんですね(⊙︎ロ⊙︎)
うどんや煮物、関東や東北のを見ると茶色すぎる!!や真っ黒
とよく聞きますが
濃口派の方、多いんですね🤔
はじめてのママリ🔰
出汁が効いてるので、濃口醤油でも沢山入れずに作るために色が薄いんだと思います。
西は水が柔らかく、いい出汁が取れるため調味料少なくても美味しく炊けます。
まさに関東のうどんは美味しくないです😅
でも秋田の稲庭うどんは美味しかった😋
さ🦖
硬水ランキングというのがあって
西は軟水で出汁が取れやすいから薄味
東北は味が濃いと、言われてますが
実は東北も軟水が多いんですよね😂
間である関東が日本の中では硬水と言われてるとか🤔
生まれ育った地域の味なので
なかなか難しいですよね💦
私は関東、実母は東北と濃い味で育ったので
濃い味好きですが、関西の出汁も美味しいし
関東の関西の人から見たら
真っ黒なうどんが、落ち着いたりもします☺️
まぁうどんより蕎麦の方が関東は食べるイメージなので
その辺も関係しているかもですよね🤔
以前薄口もらって使ってましたが、レシピ通りで作るなら
半量以下から試していくと良いですよ!