※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4人のまま
その他の疑問

小学2年生の娘のジュニア携帯をスマホに変えるか迷っています。小学3年生でスマホは早いでしょうか。皆さんはいつから持たせましたか。

小学生の子供がいるママさーん!

うちには小学2年生の娘がいます🙋‍♀️
ジュニア携帯を使ってて
3年契約で早めに持たせていたので
もうすぐ機種代の支払いが終わります。
そこで!
ジュニア携帯を続けるか
スマホに変更するか迷ってます、、

小学3年生での
スマホは早いでしょうか?😢

UQに変更したかったのですが
ジュニア携帯があると
逆に高くなると言われ
娘さんの携帯をスマホに変えるタイミングが
いいかもです😢と言われています。

みなさんいつから持たせてましたか?
iPhoneですか?
Androidですか?
おいくらぐらいなのかなー、、
ってのも聞きたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

1年生から持たせてますよ(*^^*)

  • 4人のまま

    4人のまま

    ジュニア携帯ですか?🥺

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    iPhoneです!

    • 1月10日
  • 4人のまま

    4人のまま

    お返事遅くなりすみません(;_;)

    やっぱり色々話し合って
    もう少し先にすることにしました🥺
    娘はiPhoneが欲しくて未だに駄々こねてますが、、、😢

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

スマホを確実に管理できるお子さんなら大丈夫かなと思いますが、少しでも不安がよぎる+スマホかジュニア携帯か悩んでいる状況なら先送りがベターかなとは思います😓

私自身教員ですが、早めにスマホを持たせていいことって本当に無いなと思います。同業者の友人も大体同じように言っています😅
この前は3年生の子がスマホを遊び場に忘れて帰り、そこからここではあまり言えないいざこざがあり、警察沙汰になっていました。
いろんな生徒指導案件見てきているからか、同業者の周りの友人はスマホだけは安易に持たせないと口を揃えて言っています💦
私なら次年度3年生の子であれば、高いお金払ってでもジュニア携帯持たせます😅

こんな時代ですし、親が介入出来なくなる思春期以前に持たせ、親が目を光らせながらスマホとの付き合い方や情報モラルを小さいうちから叩き込んでいくのも大切だなと個人的には思います。
持たせるなら友だちを撮影しないというのも徹底して約束しておくといいと思います😌
「スマホを持っている子にたくさん撮られているみたいだ。その写真や動画の扱いがどうなっているのかすごく気になる。」というスマホを持たせていないご家庭からの相談も少なくないです💦

  • 4人のまま

    4人のまま

    スマホでの警察沙汰ですか、、、
    それは怖いです🤦‍♀️
    実際の話を聞いちゃうと持たせるの怖くなっちゃいますね、、

    スマホを管理できる感じではなく
    多分おもちゃとして使ってる感覚です😢
    誰かと連絡取るとかじゃなくて
    ゲームやら動画やら、、、
    やっぱり少し早いかなぁ、、
    もう少し考えてみます😢

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にトラブルの複雑さが少し前(スマホは大人しか持っていなかったような頃)とは比べものにならなくなっています。
    それを知っているからこそ、同業者は我が子には慎重派が多いです。

    前述したようなメリットから、実際に"あえて"早めに持たせているご家庭もあります。そこまで親が考えて、管理して徹底的に教育して持たせるならすごく意味があると思います。その場合はトラブルも起こらないです。
    ですが、早くから持たせているご家庭の大半は「何となく流れで」など、ふんわりしたきっかけから安易に持たせるパターンが多いように思います。なのでトラブルが絶えません。

    周りのお友だちがまだあまりスマホを持っていないのなら、早めに持たせることであまり良い顔をしない保護者もいると思います。「〇〇ちゃんが持ってるから私も欲しい!」のお決まりパターンが必ず他のご家庭内で起こるからです。
    私が以前受け持った学年では、仲のいい保護者同士で「早めにスマホは持たせない」と話し合っているようでした。もちろんみんながみんなとはいきませんが💦
    それぐらいアンテナを張って連携を取っている保護者も珍しくなかったのですが、、、
    最近はスマホ所持の低年齢化で、保護者の意識も以前ほどではないように思います💦
    なのでトラブルは増える一方です😓

    少しでも迷われているようであれば、先送りにされるのが1番後悔が無いと思います😭

    • 1月10日
  • 4人のまま

    4人のまま

    お返事遅くなりすみません(;_;)

    学校の先生からのお話が聴けてよかったです!
    やっぱり、色々話し合いましたが
    もう少し先にすることにしました🥺
    トラブルがやっぱり周りでも多いみたいです(;_;)

    • 1月14日
ママリ

うちは何も持たせてません。
使う機会がないため💦
機会があってもうちの子はたぶん管理も使い方もまだ成長が追いついてないので控えます。

小4までは無しで頑張りたいです。

  • 4人のまま

    4人のまま

    うちも電話などほとんど使わず
    GPS昨日のみです🤦‍♀️
    使い方は私のiPhone使いこなせてますが逆にそれが怖くて🤦‍♀️
    自分の携帯ってなったら
    いろんなこと覚えて勝手に色々されても困りますよね、、、
    高学年になってから
    持たせようかなと思ってますか?😢

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    高学年になっても私は持たせたくないですが、本人が欲しがる気がします😓

    持たせても、小学生のうちは利用可能時間を限定して、19時頃には親に渡すような運用を考えています。スマホなら、アプリのダウンロードも許可制にしたいです。

    普通より少し幼い子なので、普通よりやや厳しくする予定です。

    • 1月10日
deleted user

同じく2年生です。年長の頃からスマホ持ってますよ
あまり外では使わず、お留守番時の連絡手段なので、povoで必要な時だけトッピングしてます。

お友達との連絡ら禁止してるので私、旦那、祖母、ピアノの先生のみ連絡先に入ってます。外では特にお友達の前ではあまり出さないように指導してますよ。1人で遊びに行った時のGPS代わりで本当に困った時だけ電話かLINEしてきます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    Androidです!

    • 1月10日
  • 4人のまま

    4人のまま

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️

    困っときのために使いたいんですが
    娘はTikTokやらYouTubeをしたいみたいでその目的で持たせるのは違うよとなり
    結局スマホは今のジュニア携帯継続になりました!
    位置情報と緊急の時に連絡取れるようにしたいだけだったので
    iPhone、Androidどっちにしろもう少し先にしたいと思います😢

    • 1月14日
Mon

うちは、今は音声出来るGPSにしています。連絡用と位置確認には充分です。

スマホは予定ではiPhoneを、習い事の時だけ使わせる予定ですが、小4になった時の娘の様子次第です。

トラブル回避のため、LINEは絶対にやらないようにする予定です。ゲームも禁止。落とすアプリは親に相談して,親が落とす。それを破ったら没収です。そのくらい、必要のない物。と、スマホの話のたびに伝えてるので、娘も結構理解してます。

我々親もLINEはやらないと家庭で決めてます。それで孤立しても別に構わないですし、孤立しません。我々と連絡したい人は、電話でもSMSででも連絡してきますからね。
必要な連絡しか来ないので大変便利です。

  • 4人のまま

    4人のまま

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️

    トラブルが怖くて中々手が出せずにいました、、
    が、やっぱり周りでもトラブルが多いようで今回は
    スマホはもう少し先にすることにしました(* . .)))
    ジュニア携帯でGPSも緊急の電話も可能なので十分だとなりました!
    トラブルで学校に来れてない子も居るようなので
    そうなった時にあの時スマホ持たせなかったら、、って後悔したくないですよね😭

    • 1月14日