※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

喪中の際の年賀状のマナーについて教えてください。夫の祖父が亡くなり、年賀状を送ってしまったことを悩んでいます。夫は送る意向ですが、私たちも喪中ではないかと思っています。どうすれば良いでしょうか。

年賀はがき 喪中のマナーについて教えてください

夫の父方の祖父が2024年の初めに亡くなりました

そのことをうっかりしていて、(2023年だと勘違いしていて)私はweb年賀状を作ってしまいました。明けましておめでとう、は記載しておらず、謹賀新年 昨年はお世話になりました 今年も宜しくお願いします

という内容で、赤ちゃんの写真を載せました

とても可愛くできて、夫に見せたら喜んでくれて(夫も自分のおじいちゃんのことなのに喪中のマナーを忘れていたようで)

元旦に義母に送ってしまいました💦義母は可愛い年賀状ありがとう!と返事くれたのですが

送った後にあれ、本来は送るべきものではなかったかなと思いました💦

やはり喪中のときは一般的に送らないですよね?

夫の両方のおばあちゃんに、夫は送りたい!喪中は近い家族は送らないけど、受け取ることはできる、と良く分からないことを言っているのですがそうなのでしょうか??

(亡くなった祖父の配偶者である夫の祖母は、自ら年賀状を送らないけど、年賀状を受け取ることができる、と。しかし私は、夫自身が祖父を亡くしているため夫も私も喪中なのでは?と思っており、だから間違って義母に送ってしまったけど両祖母には送らない方が良いと思っています。)

詳しい方教えていただけないでしょうか?基本的なことなのにすみません💦

コメント

ストラスアイラ

三親等以内は喪中にあたりますね💦
私もはじめてのママリ🔰さんと同じ意見で、送らない方が良いかなって思います😣
送ってしまった時は、アフターフォローすれば大丈夫だと思いますよ😊

でも折角可愛く出来たのであれば、その旨をお伝えして送るのもアリなのかなって思います😊
お孫さんやひ孫さんの写真は嬉しいでしょうし✨
関係性によって変わってくると思いますので、送る前に一度確認された方が良いかなと👍🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!三親等以内、そうなのですか💦夫に確認して義母に聞いてもらうようにしようと思います!ただ、おしゃるように可愛くできたので相談の上、謹賀新年の文字は消してカードみたいな感じで見せても良いかもなと思いました!

    • 1月2日
ままり

喪中のひとが年賀状を受けとること自体はマナー的にも問題ないですが、主さんのおっしゃる通り主さんご夫婦も喪中なので、年賀状をお祖母様に送るのはちょっとおかしいなと思います💦
しかも同じ故人の喪中同士だから分かっているはずなのにってなります。

せっかく可愛くできて見てもらいたいということなら、年賀状としてでなく、「年賀状としては送れなかったけど可愛くできたから」と画像だけ共有するとかみせるとか、寒中見舞につくり直すとかかなと思います🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦寒中見舞い!その手がありましたね!アドバイス参考に作り直しました✨ありがとうございます!

    • 1月2日
さんさん

喪中で送らないのが一般的かなと思いますが、その場合は寒中見舞いを出すので、内容変更するのがアリなら挨拶文を寒中見舞いに変更して送ったらいいのかなと思いました🤔
たしかに受け取るのは問題ないと思いますが、義祖母さんからしたらそういう習わしがあるのに年賀はがきとして送られるのは喪中であることを分かっているはずなのに忘れられているのかなと悲しい気持ちにならないか心配です😢
可愛いひ孫は見たいと思うので寒中見舞いにしたり、違うカタチで見せるのがいいかなと思います😌

  • さんさん

    さんさん

    受け取るのが問題ない、は親族以外の人からの年賀はがきを受け取ることが問題ないという意味です🙌

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント読んで寒中見舞いという方法があったか!となりました💦早速作り直しました!教えていただきありがとうございます✨

    • 1月2日