近所のはま寿司でキッズチェアが不足しており、他の利用者と待ち時間が重なりました。早い者勝ちの感覚でキッズチェアを取るのは問題でしょうか。
今日はま寿司に娘と行きました。
近所のはま寿司はベルト付きのキッズチェアが少ないのか利用者が多いのか常に在庫がないです。
店員さんはもっていくよ。って言うてくれますが持ってきた事は一度もなく他の方もキッズチェアの前で帰ってくるの待つか、帰っていった子連れ席見てあったら取ってくるのが一番早く真似しました。
で、今日もキッズチェア待ちして帰った行った席から取ってきたのですがたまたま隣の席の人もキッズチェア待ちだったみたいで、え?みたいな顔されました。
正直そっちは大人数で来てるんだしキッズチェアの動向見る人員1人くらい割いたら?と内心思ってたらおじいちゃんが私同様にチェア待ちして取ってきてました。
これって私悪いですかね?
何番席が待ってるか知らんしもう早い者勝ちだろうって感覚です。
キッズチェア置き場前で待ってる人いたら譲りますが。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
客が悪いというより店側の不備な気がします🥺
しょっちゅう利用する店舗なら
毎回来る度キッズチェア足りなくて不便なので対策してほしいと一言言っても良いのかなと。。
退会ユーザー
父と私と子供達と、はま寿司行くと父は何も言わずキッズチェアとお子様皿など持ってきます😂
あたしは店員さんに言ってから持ってきてもらうタイプなので、人それぞれだと思います✨
悪くないと思いますよー!
退会ユーザー
思い返すと、上の子の時は
西松屋で買ったキッズチェアをどこに行くにも持参してました😂
てん
はま寿司ではない回転寿司屋で働いています。
ファミリー連れが多い時間帯は利用者多いので、在庫すぐになくなりますよ。
私の勤務している所も全部で20個近くありますが、中には1席で3つとか持って行く人もいます。(3歳くらいなとかならわかりますが5歳はさすがにいらないでしょ…とか思ったりもします)
私の所は早いものがちではなく、ホールスタッフが子供椅子を拭いてから片付けるので、順番の事が多いです。(昔いた所はよくなくなっていたので、案内板に順番待ちの席番号書いてあって、順番に声かけていましたし、それを知っているお客様ばかりだったので、勝手に持っていく人はほぼいませんでした)
子供があちこち触ってベトベトになった椅子でも良いなら空いた席から勝手に持って行っても別に構わないとは思いますが、それで子供椅子が汚いとかクレーム言われると困りますが…。
私自身はコロナ禍だったのもあり、子ども達の椅子は持参していました。
-
はじめてのママリ🔰
多分椅子もって来てくれるにしろ席番号って聞きませんか?
それすらも聞かずに持っていくと言われ、持ってこないので店員さんの言うことは信用出来ないので皆さんキッズチェア前で待たれてるんだと思います。- 12月30日
-
てん
席番号は聞くこともありますが、席番号の把握をしている時は聞かないですよ。
席から勝手に持っていくような人がいたら確かに持っていけないですし、店員も把握しきれないですね…。- 12月31日
コメント