
咳払いチックは楽しいことをしていると治りやすいのでしょうか。また、飴は効果がありますか。
咳払いチックってスルーするのが良いと聞きますが、例えば楽しいことをずっとしていてその間忘れている時間が多かったら治るの早くなったりするのでしょうか😭?
また、飴とかは効きませんかね?
6歳で、結構純粋なので咳に効くとか言えば信じるタイプの子なのですが😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
2週間くらいあったんですが、ひたすらスルーしました。
楽しいことしててもその間もチックはなってますが、本人が苦しむ?時間はへるからいいとおもいますよ。
大人も仕事中や趣味中は、家のしんどさを忘れたり、紛れたりしますからね😄。

ベル🐶
自分も子どももチックもちで、子どもも咳チック出ましたが、半年くらいかかりました😭
めっちゃストレスですよね。。
楽しいことして忘れる時間多かったら治るのもはやい、は、そこまで効能ない(限度があるかなぁ、、)かもだけど、マイナスでは絶対ないと思います🙏
自分は舌を噛むチックが出始めたときは、意識的に飴舐めて噛む時間を減らしたりします🙏
咳に効くと伝えると意識してしまうから言わない方がいいかなと思いますが、舐めることで、咳をする時間は自動的に減るから、そう言った意味では効果はあるかなと🙏虫歯と喉にかからないようにお気をつけて🥹✨

はじめてのママリ🔰
きいてるのがストレスで私はひたすら楽しいことさせたり気を紛らわしてました😞
単に私がきいてるのが嫌だったんですが😓
治るの早くなるかは分かりませんが、2ヶ月程続きました
イライラしすぎて咳うるさい!ってしょっちょう言っちゃって罪悪感やばかったです😭
早く治るかは分かりませんが、
お互いのストレス的にも楽しい事するのいいと思います☺️

ママリ
娘も咳払いありました!
娘の場合、飴は逆効果で舐めてる時ほど酷かったです。
私がトラウマになり、飴をあげるのは一切やめてしまいました😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2週間で治ったんですか!?
まー( ゚∀゚)ー*
はい、もしかしたらチックじゃなかったかもですが、咳ではなくて、ずっと痙攣のように一定間隔で咳払いしてて、、、。かかりつけの小児科でもチックかな?といわれました。 親は気がおかしくなりそうでした。