※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自費で不妊治療をしておりましたが、200万ほど使っています。確定申告するといくらくらい戻ってくるものでしょうか。

自費で不妊治療をしておりましたが、200万ほど使っています。
確定申告するといくらくらい戻ってくるものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

申告する人の年収によりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、無知で💦

    フリーランスの仕事は200万くらいですが、
    旦那の自営の仕事で手伝いで400万ほど、
    計600んほどあります💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかでしか申告できないので、それでしたら旦那さんですね。

    私の所得が4-500万ぐらいの時申請したら10万弱だった記憶があります。ちょっとあやふやで…

    もっと多い人だと42万とか戻りますよ😃

    ネットで調べればすぐ出てきますよ!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の分は自分で、ということもできますがママリさんが年収低いようなので控除額が変わってくることはありますよ。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の方の仕事と合わせると私で600、
    主人で1000ほどかと思います🙇‍♀️

    なるほど、控除額が変わるのですね、
    勉強になります🙇‍♀️

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、読み間違えてました。シミュレーションがネットであるのでそちらを利用されてください。変わらなければ自分名義で、変わるなら旦那さん名義でもいいですし。

    とはいえやること同じなので旦那さんでもいい気がしますが…私はどっちも自分でやってました。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シュミレーションできるのですね!
    してみます、ありがとうございます😊

    どっちもご自身で…というのは、旦那様のもご自身のもの、ということでしょうか💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!事務的なことは全部わたしがやってます😅

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ、そうなのですね!
    私も今年から確定申告が必要になったのですが、ちんぷんかんぷんで…
    面倒そうですががんばります😭

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外とすんなりできますよ!領収書も1件ずつとかじゃなくて病院ごとにまとめればいいのでそんな手間でもないです😃

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、
    すんなりいくよう願います🙇‍♀️💦
    色々教えていただきありがとうございました😊

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

どちらかでしか申告できないのですか💦
私の方は私の方でというのはできないのでしょうか💦
というのも膨大な請求書があり、私が打ち込んだ方が分かりやすいかなと思った次第です😭

ありがとうございます😭助かります🙏

はじめてのママリ🔰

うちは年収600万円くらいでしたが、住宅ローン控除などあり戻りは0でした。

住民税は安くなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    住民税にも響きますよね!
    参考にさせて頂きます♪

    • 12月17日
ままり

確定申告は収入の多い方がやるとお得です。

生命保険などで保険金を貰っている場合、その治療費は医療費控除出来ません。

ご主人のが収入が多い場合、ご主人の名前で申告したほうが控除が大きいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    主人の方の収入400と私の収入200を合わせて私の方でやるということも難しいのでしょうか?💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに主人は主人で1000ほどかと思うのですが…

    • 12月17日
  • ままり

    ままり

    ママリさんの収入でもできますが、ご主人のが収入が多く、税率も高いと思いますのでご主人で控除したほうがいいと思います。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、
    私名義の領収書でも主人の方に入れられるのですね!
    ありがとうございます^^

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

収入にもよりますが、概算で
住民税19万
所得税9万5千〜
ですかね。ただし、納める税金がここまでなければ納める税金が上限です。
あと、医療費控除は所得控除なので、翌年の9月からの保育園の料金も安くなります。
未満児限定ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます😊
    参考にさせて下さい^^

    • 12月18日