![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達性協調運動障害についての症状や支援について知りたい。同じ経験のママさんの話が聞きたい。
発達性協調運動障害について教えてください。
小1です。力の使い方や体の使い方が下手だなーとは思ってましたが今協調運動障害の事を知って当てはまりすぎてびっくりしてます🫢
姿勢が悪い、靴紐結べない、縄跳び、鉄棒出来ない、スプーンで食べてもよくこぼすなどあげたらきりがないですが…
字も汚く、宿題は厳しく教えて綺麗に書かせますが連絡帳は汚いまま
最近かけっこも避けるようになり、僕は足が遅いからとか運動会のダンスも僕だけ出来てないって言ってて自己肯定感も下がってます
もし協調運動障害なら支援を受けれたり改善方法はあるんでしょうか
同じようなお子さんのママさん居たらお話し聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
発達障害の診断で、療育やリハビリ受けることができますが、受けたことで運動苦手な子がアスリートになるのとは違って、生活で困る事をできるだけなくしていこうというのが目標になるかなと。
発達障害診断済みのうちの子もあると思います。歩き始めも遅くよく転びます。自転車は練習したらすぐ乗れたけど、足も遅いですし。服脱ぐのもなかなかどんくさいです。2歳から支援は受けてます。スイミング習ったりしてますが、運動苦手な子というのは変わらないんだろうなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リハビリに通ってます🥺
![もふもふ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ。
うちの子DCDの診断もらってます!
療育と体操教室には通ってます✨
やっぱりベースは感覚統合かなと思うので、身体を使っていろんな感覚入力をするのが一番かなぁと思います!
インスタで「へやすぽアシスト」をフォローしてて、家でいろんな運動の参考にしてますよ😊
-
はじめてのママリ
へあすぽアシスト受講するか悩んでました😊
インスタもされてるんですね!
一度見てます!✨- 10月18日
![ひまわりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりママ
年長ですが、療育に通って
徐々に改善しています。
あくまで日常生活に困らないように😃
-
はじめてのママリ
改善されてるんですね!✨
一度区役所で子供の様子を見ていただける事になりました
もっと早く動いてたら良かったんですが…
少しでも改善出来るようにやってみます🙇♀️- 10月18日
-
ひまわりママ
先日に保育園の運動会で組立体操があったのですが、フニャフニャしていて 療育の先生に相談したところ 息子に手押し車をやらせてみたら 見事に撃沈(笑😂)
めちゃくちゃ弱い!と言われました。
お腹に力を入れるのが苦手(弱い)ということがわかったので 家でできるトレーニングを教えてもらいました。
ぞうきんがけをやらせるといいとのことでした。お腹に力を入れる練習をしています。
近くに体操教室があればそこにも併用するのも手ですよ😸- 10月18日
-
ひまわりママ
運動できる子になる!というより、日常生活に困り事を失くす(減らす)という目標で療育を受けています。- 10月18日
コメント