※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の特徴として、抱っこでしがみつかないことや走る時の動作について質問があります。抱っこでのしがみつくとは、手で腕を掴んだり首に手をまわすことを指すのでしょうか。2歳0歳児が走る時、手を振らずに両手を上にあげたりパタパタさせるのは普通のことでしょうか?

【しがみつかない抱っこ・走る時】

よく発達障害の特徴として抱っこの時しがみつかない、と見ますが検索しても画像が出てこないのでいまいちよく分かりません。

子どもは抱っこ大好きですが基本的に手は離している気がします。
しがみつく抱っことは手で腕を掴んだり首に手をまわす事を言うのでしょうか。

また2歳0歳児は走る時、大人みたいに手を振って走れますか?
うちの子は両手を上にあげたりパタパタさせたりして走ります。
これはこの歳では当たり前ですか?

コメント

ママリ

うち発達グレーですが(今1歳くらいの発達)抱っこの時はしがみついてました!
首に手を回すのではなく、抱っこした時に服を掴んだりも含まれるのかなって思います🤔

走る時は、、うちの息子は奇行種みたいな走り方ですね🤣🤣手をプランプランあちこちにやりながら(笑)
2歳3ヶ月で歩き始めたので、まだ走り方のコツを掴めてないって感じでしたが😅

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😄

    なるほど。
    やはり服を掴んだりするのがしがみつく抱っこって感じですよね。
    うちの子が服とかを掴むのは眠い時か抱っこからおりたくない時くらいです。

    うちの子の走りも奇行種みたいな感じです笑
    手でバランスをとっているのかな?とも思いますがもしかしたら走るのが下手なのかな?とも思って聞いてみました。

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんが発達グレーとの事ですが気付いたきっかけとかありますか?
    もしよろしければお時間がある時にでも教えていただけたら嬉しいです😄💦
    (お忙しいと思うのでスルーしていただいても大丈夫です☺️)

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    7〜8ヶ月検診の時にお座りができなくて引っかかり、それプラス頭囲が曲線から少し外れてしまって小さかったので、(運動発達も首座りと寝返りは3ヶ月終わりで早かったのですがそれ以降が全く何もせずでした)大きい病院へ紹介状出してくれて10ヶ月の時に受診、1歳でMRI撮りました!(異常なしです)

    大泉門が早めに閉じてしまったのが原因との事ですが、様子見しかできないので、今もずーっと3ヶ月に1度発達検査しており、なかなか診断がつかない状態です😂


    これといって精神運動発達遅延のみで特にこだわりや癇癪、偏食などは全くなく、ほんとにめちゃくちゃ育てやすい子です😅なので病院側もなかなか判断しにくいんだと思います💦

    運動発達は
    ずり這い10ヶ月
    つかまり立ち、伝い歩き1歳3ヶ月
    ハイハイ1歳4ヶ月
    1人歩き2歳3ヶ月
    ものすごく遅いです😂

    なので最近運動発達が追いついてきたので、言葉も単語が増えてきて指差しもできるようになりました!

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊

    お子さんのお話も、詳しくありがとうございます。

    我が子も早産児のため半年に一度発達検査を受けています。
    今のところ言葉の遅れと全体的に幼さがある、との事ですが特に診断はついていません。
    発語はゼロです。
    意思の疎通ができているのでそのうち喋るようになるよ、と言われているのですが親としては「そのうちっていつだろう‥本当に話せるようになるのかな‥もしかしたら何かあるのかも‥」と常に不安な状態です。

    ゆっくりでも成長をしているので見守るしかないのですが少しでも気になる行動があるとついつい検索魔になってしまって💦
    何があっても可愛い我が子!なんですけどね😅

    ママリさんのお子さん、言葉も増えて指差しもできるようになったらコミュニケーションが増えてどんどん成長してくれそう✨️

    ママリさんとお話できて良かったです✨️
    ありがとうございました😆

    • 10月12日