
子供のお迎えや預け時の心配事で、フルタイムで働くのは難しいと感じています。
周りのサポート無しではフルタイムで働くのは難しいよな、、お迎え誰もいけないんじゃだめだし、かと言って遅くまで預けて子供たちに寂しい思いさせたくないし、、難しい🥲🥲
- へっぽこ母ちゃん🧸(2歳2ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

とまと
周りのサポート一切無しで18時までのフルタイムです…
旦那も職場が遠い為行けず…両親も県外なので…
お迎えは18時30分か19時…
最後の1人になる事が多いです…
でもそこ気にしてても仕方ないので、先生を一人占め出来て遊べて良かったね~って声掛けしてます😊
平日、寂しい思いさせてる分
土日の休みの日はたくさん遊びに出かけてます☺️
その為に頑張って働いてるようなもんです!
職場が子供がいることを理解してくれたらフルで働けると思います!

ままり
無理です。両方の実家は遠方かつ高齢で頼れない💦ファミサポも少なく厳しい🫠
うちは、幼稚園で預かり保育が朝は8時半からで夕方は18時まで😇フルタイムがこの時点で無理で😭
短時間にしたら、したで周囲がよく思わなくて保育園に預けろだの言われて😩
入れないから幼稚園なのに😭
なんでこんなに働きにくい環境を作るんだろうかと悔しい気持ちです😥
-
へっぽこ母ちゃん🧸
コメントありがとうございます!
やはり無理ですよね😭共働きもパートが限界な気がします…
フルタイムって9-18時がほとんどですもんね💦それか8-17時とか😵家の近所で仕事があればいいですけど、そういう訳にもいかず…
子持ちに優しい環境を作ってほしいですー🥲🥲🥲- 9月30日
-
ままり
私、家の目の前で現在働いているんですが、それでも17時半までだけど終わらず本当にお迎えギリギリで😭
幼稚園が車で15分なので🫠
もう色々無理だなと思ってて転職するつもりです🥲
パートじゃないと難しいですよね😰
なのに社保入れるようにするとか…
違うんだよねー社保入りたくても短時間だから入れなくてなんて人は少数でみんな子育てや介護などあるから短時間で、社保入ると収入減るから入りたくないわけで😇
取れるもんは取るって考え本当辞めて欲しい。それなら、もっと短時間でも働きやすく心の壁も取ってほしい😭- 9月30日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
そうなんですね🥲
自分に合った条件ってなかなか無いですよね💦あっても皆が良いと思っているからすぐ埋まってしまったりで🥺
今月頭から転職サイトで色々見たり実際に面談したりしていますが、就業時間か勤務地かどれか妥協しないと転職できないような状況で…悩みすぎてハゲそうです😭笑
社保に入れない人には入れないなりの理由があるのにそれを分かってくれないのは本当に辛いですよね。。将来自分の年金もらえる可能性低いのに支払う意味分からないし、保険料もバカ高いしで殺しにかかっていますよね😇😇- 9月30日
-
ままり
本当になんでしょうかね…働き方改革って😇
多様な働き方認めてくれよ!って思います😱
国民年金も今年は16980円😇厚生年金も高いし、国民健康保険も高い😇どっちにしても社保加入のメリットが短時間勤務では無いですよね😭
子育て、介護世帯を苦しめてるとしか思えないです😩
なのに女性も活躍社会!とかおかしすぎる🫥どんだけ女性を働かせるんだろ…- 9月30日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
何を改革したのか教えてくれよって感じです😇
旦那が今年の4月に転職して社保→国保になったのですがめちゃくちゃ高くて恐ろしかったです…😭国保と市県民税合わせて10万以上支払いがあってもう嫌になります😭😭
社保加入するならフルタイムパートか正社員じゃないとメリットは無いですよね💦
そのうち世の女性のほとんどが過労で倒れてもおかしくないくらいです😫😫- 9月30日
-
ままり
ひぇー😇10万以上の支払い😱
恐ろしやー😭
本当ですね💦世の女性、過労やうつが増えそうです😥
はぁーなんとかならないかな…子どもが生まれてからずっとこの悩みは解消されず、就きたい職でもないところでとりあえず働いて😇
なんだかな〜🥲- 9月30日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
何のために働いているのか分からなくなります…😭
ほんとなんだかな~って感じですよね🥲🥲自分の気持ちに余裕が無くなると子供たちにもキツくあたっちゃうので気を付けないとなんですけどね、、😭
生きるのってこんなに大変でしたっけ( ;∀;)- 9月30日
-
ままり
本当に生きるのが大変ですよね😭
子どもにあたるわかります🥲
私、今は土日祝はほぼ仕事で。平日も数日…土日に子どもと過ごせるのって今だけだなって思ったら、近いだけで決めた今の職場を心底後悔してて😇
今この時間を子どもと大切に生きたいなと最近よく思うようになりました。
働かないといけないけど、子どもにしわ寄せが行かない働き方したいです😭- 10月1日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
土日祝はほぼ仕事なんですね💦子供もそのうち土日に一緒に居てくれなくなりますもんね🥲その気持ちすごく分かります🥺
なので私も土日祝は絶対に休みの仕事がよくて、、でもそれだと企業が多くてフルタイム勤務ばかり…😭それか工場系ですよね💭スキルがない自分に合う仕事が何かも分からず😓
子供と一緒に過ごせる時間は有限ですからね。何を犠牲にするかで仕事選びが変わりますよね。
SNSでよく見る自宅でフリーランスで働く、なんて羨ましいですけど自分にできる気がしないし怪しすぎて結局低賃金で働くしかないのかなーってなっちゃいます😭😭- 10月1日
-
ままり
私も今までは土日祝絶対休みがいいと思ってたんです。けど、旦那が何もしないから土日祝に育児させよう!って思った浅はかな考えでした😥
わかります…自分のスキルの無さ😭派遣や在宅勤務も考えましたが、スキルがなさすぎる😇
そして、今販売してるけど、これがまた自分には合わなくてお客さん目の前にするとアタフタして不器用だし…
本当なんなら私できる?って自信喪失です😵💫
今まで事務だったし、事務しかないよな…って思ってますが同じくフルタイムが多くて😇
もー嫌になりますね😭- 10月1日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
今まで事務だったんですね!私は逆に今まで接客や販売で事務未経験なのでパソコンスキルが本当に無くて😓事務に転職したくてもどこも難しく…悩みすぎてハゲそうです😇😇
でも先程転職エージェントからいくつか求人を紹介してもらい、そこの1つを来週説明会及び一次面接の手続きをしてもらったので行ってきます🥺ただスーツ着用なので急いで買わないと…笑- 10月1日
-
ままり
接客販売してたんですね!
いやーマルチタスクをこなされていたと思うので、本当尊敬です🥹
適材適所ってあるなってつくづくとおもいます😭
私は、落ち着いて自分の中で整理できないと動けないので、お客さん目の前にすると焦って💦
焦れば焦るほどヤバくて😭
今日も撃沈してきました🫥
良かったですね!!
面接頑張ってください😊
私も実は明日面接なんです🥹
事務で短時間OKのところなので、絶対受かりたい😆
お互い頑張りましょうね🧡- 10月1日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
学生時代のバイトも接客しかしたことがなかったので自分にはこれしか出来ないと思っていました😂今は工場で黙々と作業していますが、それはそれで面白いですよ(笑)
適材適所ってありますよね🥹私からしたら事務はテキパキ仕事こなして仕事出来る人のイメージなので尊敬します✨
明日面接なんですか!!なんと!
明日頑張ってくださいね💕︎ママリから応援しています😆
私も先程また別件で来週に面接が決まりました🥳
今日も1日お疲れ様でした🍀
長々とお付き合いいただいてありがとうございます❣️
色々大変ですけど、お互い頑張りましょう🥰🥰- 10月1日
-
ままり
グッドアンサーありがとうこざいます🤗
こちらこそ、長々とありがとうこざいます🙇
学生時代、工場でバイトしてたんです!すっごく楽しくて人間観察しながら、黙々と仕事するのが楽しくてもしかすると一番向いてるのかも😂
事務は割とルーティンなので一度覚えればやれるって感じですよ!私は型にはまったことが得意なので臨機応変が多い接客には不向きでした🥲
学生時代に接客もしたけれど…思い出せなかった私のバカ!🤣
別件も面接決まったんですね!すごい!
大丈夫!!私たちにもきっと適材適所で輝けるところがあるはずですよ!
頑張りましょうね😊- 10月1日

はじめてのママリ🔰
わかります〜!!
世の母たちどうしてるの?!って思ってます、、、
フルで働くのは下の子が小学校入ってからかなと思ってます😭
-
へっぽこ母ちゃん🧸
コメントありがとうございます!
分かってくれますか😭😭
我が家も下が小学校入ってから…と考えていましたがそんなこと言っていられない程カツカツなので探していますが…本当に難しいです😭- 9月30日

びび
私それで病んだことありました🥲シングルでフルタイムで働いてて、土日保育利用してるのは私達だけとか…。私立の人数少ない保育園に預けてた時はほんとしんどかったです😂うつ病にもなりました(毎年定員割れのあんま評判良くない園でした)
公立の保育園で、利用者の多い園へ転園したら同じ境遇の保護者の方が意外にも多くて!
最後の時間帯まで預けてるママさん、共働きフルのママさん、シンママさんなど…。多かったりして、やっぱり同じ境遇のママさんとか保護者の方が多い保育園利用してよかったー!って思いました🥹
ほんと保育園でこんな変わるの!?となりましたよ!
でも主さんが寂しい思いさせたくないって考えやったら無理にフルで働かなくても良いと思うんです。
なんとかなる!笑
-
へっぽこ母ちゃん🧸
コメントありがとうございます!
本当に病みますよね😭悩みだしたらキリがなくて…。
我が家が通っている保育園は小規模なので遅い時間まで預けている子があまりおらず💦しかも上の子の学童のお迎えもあるので時間配分が難しくてどうすればいいのか本当に分からないんです😭
寂しい思いさせたくないけどフルで働かないと生活もカツカツで。笑
何とかなりますかねー😭😭- 9月30日
-
びび
うちの場合、転園した時、学童と保育園が近い距離の所にしたので、楽だし助かりました😢
ただほんと小規模の園利用してた時期は、人数少ない分、フルタイム民としては、やっぱりしんどかったなが本音でした😓小規模園の先生方は、おばさんの先生ばかりで、はよ帰りたい。みたいなオーラ毎回凄かったので…😂笑
うちの場合は、自治体とかにも頼ったり、子ども食堂利用したり…。とにかく周りの人との繋がりもを大切にしてとにかく助けてもらってましたね🥹
ほんと正直値上げラッシュで困りますね全く😇- 9月30日
-
へっぽこ母ちゃん🧸
そうなんですね😭
私もできれば公立の保育園に転園させたいですが、訳あってそれができず、、😓小規模園の先生方おばさんなの同じです(笑)そんなオーラ出さないで欲しいですよね🥲こちらだって好きで遅くまで仕事している訳ではないのに💦
子ども食堂いいですね🥺値上げばかりで手元にほとんど残らないんですよ😭税金は高いし支払いだらけで嫌になります😭😭- 9月30日
へっぽこ母ちゃん🧸
コメントありがとうございます!
サポート無しでフルタイムで働いているの凄いです🥺尊敬します😭😭✨
先程フルタイムの仕事のWeb面談したのですが、お迎えも18時台は無理だと思います。とはっきり言われてしまい…絶望しかないです😭
子供いることを建前上理解しても、実際問題は難しいってことですかね🥲
とまと
残業とかが極端に多い職場だと子供いると絶対むりですね😭
子育て世代がたくさん働いてる職場だとお互い様精神でやりやすい気がします!
いい所が見つかるといいですね☺️
へっぽこ母ちゃん🧸
残業は月5~15時間程度と言われたんですけど、同じように子供がいる人もたくさんいらっしゃいますが残業して保育園は延長保育フルで使って利用している方がほとんどなので同じようにお願いすると思います。って言われちゃいました…😓
自分にあった所が見つかるようめげずに頑張ります💪
ありがとうございます✨