
電動自転車で子供を前後に乗せるのは大変ですか?特に後ろの子は自分でできることが少なく、前の子を抱えながらヘルメットやベルトをするのは窮屈で荷物も多いです。YAMAHAのパスを利用している方、同じような経験はありますか?
子供を前後に乗せて電動自転車を利用されている方!
子供二人乗せるの結構しんどくないですか?💦
後ろは一人で乗ってくれますが
まだベルトやヘルメットは自分で出来ません💦
前は抱えないといけないし
ベルトしてヘルメットしてって窮屈ななかやって
荷物もカゴに乗せて…
レインカバーつけているのもありますが
乗せるだけでだいぶ汗だくになります😓
しかも駐輪場が狭いと尚更😵💫
これ自分だけですかね?!
ちなみに自転車はYAMAHAのパスです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
以前は2人乗せてました!(上の子がもう乗れなくなったので今は1人)
ヘルメットはもう玄関の段階で被せてました😊
レインカバーつけてるとこで被せるのは面倒だと思います💦
ヘルメットの順番変えるだけでも違うと思いますよー!

退会ユーザー
同じくYAMAHAのパスです😊
子供前後に乗せて保育園に行っています!
…が、そんなに大変じゃないですね🤔電動だから楽ですし😊
ママさんが小柄な方なら結構大変かもですね💦
私は身長が160以上あるので、子供乗せるのもそんな大変ではないですが🤔
-
はじめてのママリ🔰
身長で変わるんですかね?
私は155センチなので微妙なところかもしれないのですが、上の子を持ち上げて乗せる→ベルトする、ヘルメットするでもう汗だくになってしまいます💦もしかしたらレインカバーつけているせいもあるかもしれませんが😭- 9月22日

姉妹のまま
しんどいです💦
下の子が絶賛イヤイヤ期のもうすぐ2歳で自転車の前に乗るのが大嫌いなので、自転車に乗せるのが今子育てで1番大変かもしれません…
上の子は自分で乗れるので重いくらいしか大変ではないのですが😭
-
はじめてのママリ🔰
前に乗るの嫌がられるとだいぶしんどいですよね💦うちも下の子がもう時期1歳9ヶ月になるのですが、まだイヤイヤ期に入っておらず、乗ることに抵抗はなさそうです。
ただ抱えて乗せてベルトしてヘルメットして…というのがこの暑さだったのでへとへとになってしまって🤦♀️
自分で乗れるようになるとだいぶ楽になりますよね🥺- 9月22日

はじめてのママリ🔰
ヘルメットは予めしていますよ!乗せてからヘルメットすると、その時にバランス崩したら危ないので💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!💦
前に乗せる時ってどうやってますか?うちは下の子抱っこ紐→そのまま前に座らせる…という感じなので付けるなら一度おろしてつけないといけないのがどうしても面倒に感じてしまう時があります😵💫
だいたい皆さん下におろしてつけているんでしょうか??- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐の時も、家の中や保育園の玄関など、抱っこ紐乗せる前にヘルメットつけてました🤔
抱っこ紐の下の子(ヘルメットは先でも乗せてからでもいいですが)を先に乗せて、ヘルメットした上の子を後で乗せる感じですかね?
上の子がどこか行ってしまって大変な場合は、上の子先でもいいとは思いますが🤔- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!抱っこ紐のなかでヘルメットつけるのってちょっと難しいとかないですか?😖うちはヘルメットを自転車のカゴに普段入れて保管しているので抱っこ紐の中でつけるのが若干苦手です😅(ベルトで顎の肉を挟んだことがありまして💦)
上の子は玄関でヘルメット保管しているので最初からつけています😃買い物などでは乗ってからつけたりもしますが💦- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
一番しんどいのは抱えて前に乗せないといけないことなんですが、しんどいと思っているのは自分だけかもしれません😂レインカバーをずっとつけているせいもあるとは思いますが💧
- 9月22日
はじめてのママリ🔰
ヘルメットですね!確かにそうかもしれません!今度そうしてみます🥺✨
はじめてのママリ🔰
うちは後ろにしかレインカバーつけてないけど、前につけてたら乗せるの大変そうです😭
自分でベルト出来るようになると楽なんですけどね💦
はじめてのママリ🔰
レインカバーが邪魔をしてしまうので、余計高く持ち上げないといけないのがだいぶしんどいです🤦♀️しかもベルトをつけるのもカバーが邪魔という感じなんですよね😭
もしかしたらはずすと楽になるのかもしれません🥺