![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クラスに2人くらいいます!
あとは支援級の子とかはつかっている子多いです😊
6年はもたなさそうな印象です💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援級の子が数人使ってます!柔らかい感じのあたりが、感覚過敏の子にはちょうどよかったみたいで。
ランドセルって意味があってあの形になっているって聞きます
特に立ち上がり背カンは負担軽減に欠かせないらしくて。
鞄の軽さだけを考えるならいいと思いますが、背負ってしばらく歩く事を考えると、軽さだけじゃなくて負担軽減機能が研究し尽くされたランドセルを選ぶ方が多いみたいです
-
はじめてのママリ
わーーーー👏✨
そうですよね。負担軽減をまるきり忘れていました。素材が軽ければ通学も楽なのかなーとか思っていましたが、確かにその通りですね!
やはり無難なランドセルを推していきたいと思います❣️🤣
ありがとうございます✨- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人だけ見たことありますがほとんどが一般的なランドセルしかみたことないです🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
やはり一般的なランドセルのが多いですよね💦今後ポリエステルリュック型も増えていくのかなーとか思うと、ありなのかなとか思ったり😵💫
やはり一般的なランドセルが無難ですよね💦- 8月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地域によるかもしれませんが、1人も見たことないです🤔皆ランドセルですね💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏やはりそうですよね💦
- 8月30日
![すーき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーき
自分の通わせている学校では、真ん中の二年生のクラスの子で1人います。
他の学年では見ません。
やはりランドセル型リュックはほぼ使われてないのが現状かと。
でも毎日重いってしょぼーんとしながら登校してます
使ってる子が何人かいればこれにしたいなと思いますが、あまりにも使ってる子がいなさすぎて、
本人たちもみんながランドセルだからランドセルにするって感じです
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
周りにいればもっとポリエステルランドセルが普及するのになーとも思っていました‼️セカンドランドセルとしてもういっこは、ふたつは邪魔かなぁとか思ったり難しいですよね💦- 8月30日
はじめてのママリ
クラスに2人もいるんですね😳コメントありがとうございます‼️
学校までそこまで近くないので、ちょっとでも軽くしてあげられたらなぁと思う反面、やはりみんなと違うのは嫌だったり恥ずかしいのかなぁとか難しいです😭💦