
コメント

すずやん
下の子は1歳半過ぎてますが、それでも口に入るものなら何でも入れますよ。
さすがに食べれるものと食べれないものの区別はついているので飲み込まず、口の中で食感を楽しんだ後、ベーっと出しますが😅
外に出て歩くようになったらもう大変です。
砂や石は当たり前だし、手に取れるものはとにかく口に運びます💦

ママリ
かなり個人差あると思います。
うちの子供達はみんな、何でも口に〜の時期は始まって2〜4ヶ月くらいで終わってしまいました。
理由は分からないですが💦
ちなみに食べ物じゃないものを口に運んだときに、食べないよーと言いながらその手を口から離してあげる。というのをやっていると、口に入れる時期が短くなるというのを本で読んだことがあります。
それをしたからかどうかも分からないし、口に入れる時期が短ければ良いのかというのも分からないのですが、誤飲の心配は随分と減るので助かりましたね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳ちなみに食べないよーって離してあげるのは言葉理解してなさそうな時にでも言ってたといいことでしょうか?今6ヶ月なのですが大体どれくらいでやってたか知りたいです!
- 8月6日
-
ママリ
ちょうど6ヶ月くらいの、座って遊べるようになる頃にやってたと思います。
理解してるかしてないかは分からないですが、舐めてるものをパッと取り上げるのではなく、それを握っている赤ちゃんの手を優しく離してあげると良いのだそうで。
何の本に書いてあったか忘れてしまって申し訳ないのですが💦
別に舐めたり食べたりしててもいいやん〜くらいに思っていたので、私はそれを本当にたまにしかやっていません😅
でも動くようになるといろいろ食べますからね。友達の子はダンゴムシを食べてたそうで💦
なので軽い気持ちで試してみても良いかもです。- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
私も舐めてもいいやーくらいでいたのですが、大きくなってきたら少しずつ優しく手を離してあげようかと思います☺️
ありがとうございます!- 8月6日

みい
本当に子供によると思います。言葉を理解しはじめて、舐める以外の遊び方を覚え始めれば減るでしょうが、子供によっては三歳近くでも石やゴミを好奇心?からか食べようとする子もいます。
-
はじめてのママリ🔰
子供によるのですね💦
思っていたより長く舐めることを知りびっくりしましたが、気になってたのですっきりしました!ありがとうございます😭- 8月6日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😱てっきり歩けるようになったら舐めなくなるのかなーって漠然と思ってました!
石など砂も舐めるのですね💦
気になってたので教えていただきありがとうございます!