
111%ならみなさん学資保険かけますか?NISAと学資保険両方しますか?それともNISAのみしますか?
111%ならみなさん学資保険かけますか?
NISAと学資保険両方しますか?
それともNISAのみしますか?
- 🎀ིྀ(生後3ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
両方にしますね😊

はじめてのママリ🔰
111%が何年で達成できるかですかね🤔
10年くらいまでなら保険を兼ねてやるかもしれませんが、それ以上ならNISAにしちゃうと思います。

はじめてのママリ
学資保険は返戻率が118.2%だったので最近加入しました。
NISAはその前から元々やってます。
なので私なら両方ですね😇
-
はじめてのママリ
111%なら正直加入するか迷いますが、余剰資金があるなら分散の意味も込めて両方するのがいいかなって私は思ってます🤔💭
- 7月7日

reitomo
学資やります。
NISAはやりますが、学費としては考えません。

はじめてのママリ🔰
NISAのみです。
ジュニアNISAで今二人分で800万になってるので、あと10年寝かせるのみです☺️(1500万くらいになってたら嬉しいな、悪くても1200万はいくだろうな、と思ってます)

ママリ
NISAにしますねー。
NISAの方が圧倒的に増えるのと、学資保険は何があってもすぐに現金化できないのに対し、NISAなら投資方法によってはすぐに現金化できるので。
コメント